戦場毎日コツコツこなしてますけど、最近はマッチする高共鳴プレイヤーがほぼ毎日同じ顔ぶれなんですよね。グループ化による弊害なのか?そもそも戦場やらなくなった高共鳴プレイヤーが多いのか?どっちなんでしょうねぇ?
※動画、チャット欄画像貼って消すの忘れた。会話ほぼ無いのでNPでしょう。
高共鳴帯と言っても、伝説ランクに上がったプレイヤーが増えた事で、最近は共鳴9000以上が2~3名、残り5~6名は共鳴1000~8000台と幅広い構成でのマッチが増えましたね。たまに、共鳴800ぐらいの方もマッチしてしまうのはどうかと思っちゃいますけど、、、
相手チーム、ALTAN氏、MaYo氏、Frog氏ら共鳴10000超えの猛者3名もいるやん!って思ったけど、Forg氏がクルセイダーに転職してて星2レジェ宝石複数装備で共鳴7000台まで落としてた・・・ノーマル宝石ランクも高いので火力は凄まじいけど共鳴が低くなるのでディフェンス面はかなり柔らかくなっちゃいますね。
こちらも共鳴10000超えのHEad氏と共鳴9200台の私が高共鳴枠で共鳴8000台のRinka氏が3番手。それ以外のメンバーは共鳴6000台以下という構成により、高共鳴プレイヤーがKILLとらないと勝てない展開ですけど、戦力が拮抗しながらも相手チームNecとクルセの比率が高かった事でじわりじわりと石像押されて、敗北。
1戦目ブロードキャストがオフになってて動画撮影されいない事に2戦目の途中で気づく、、、動画は途中からになっちゃってますが、久しぶりに戦力が明らかにおかしいマッチに!
HEad氏とMaYo氏共に共鳴10000超えに対して、こちら対抗枠いないんですけど・・・・
相手チーム、風紀委員長Peace氏、ぶろぶろ-2氏、Kastral氏ら日本勢の活躍もあり、ボッコボコにされて敗北。
보충병氏久しぶりに見かけた。共鳴11500+な方です。MaYo氏もいるし、こりゃ勝てるかなと思いましたが、相手のメンバー見て即考え改め(苦笑)
JiSue氏、HEad氏、P리氏、FRog氏らは、毎試合KILL数上位に名を連ねる強豪プレイヤー達なんです。相手の方が1名多いのは、おそらく보충병氏の共鳴が高いからなのかも・・・試合はT字路から進めない程の一方的な展開となり敗北、、、
メンバー見る限り戦力拮抗してるかと思いましたが、動画2戦目見て頂くと分かる通り、味方チームの連携が上手く行って終始優勢な展開となり石像押し切って勝利。
私は相手チームの主力であるP리氏とFrog氏を意識して(集中的に狙う)の動きに徹っしましたが、P리氏はHit&Awayスタイルなので、仕留めきれませんでした。
今日は、風紀委員長Peace氏とずっと戦場マッチしましたね。
共鳴7000台ながら、共鳴9000以上のプレイヤー相手に毎試合活躍しているのはさすが!
夜の新戦場マッチ。-KY-氏が味方にいたので、こりゃ心強い!と思ったけど、相手チームの方が総戦力で大きく勝り、一方的な展開になっちゃいました・・・
攻撃的スタイルのTrap氏は動きがハマると非常に厄介、、火力は低いけど機動力と生存力が高いBKビルドで後方掻き回されてしまい前線手薄状態が続く原因になってしまったのが敗因ですね。
新戦場マッチ2戦目は、共鳴9000以上が互いに2名ずつで、3番手は共鳴6000台という極端な構成となり、高共鳴プレイヤーが互いにKILLを取り合う拮抗した展開に。最後時間切れまでもつれ込みましたが石像の移動距離差で敗北、、、
最近は、モンクの無敵爆裂パンチビルドが1on1最強として流行ってますけど、テンペスト、クルセイダーはNerfされたパッチ後もトップビルドを維持してます。
バーバリアンに関してはNerf後激減しましたね、、やはりスピアの吸込み射程短縮が大きいのかも。
ウィザードは専業プレイヤーが根強いのでちらほら見かけますが、上手い人と下手な人がはっきり分かれる感じです。
ネクロに関しては、ゴーレムビルドNerfされるも硬さ健在で、Nec専業な高共鳴プレイヤーも多数おりますが、高共鳴帯の戦場では、低共鳴枠で混ざるプレイヤーにNecが多い印象です。
ブラッドナイトは、海外サーバーでDoTビルドが一部で流行ってるみたいですけど、東アジアリージョンでは殆ど見かけませんね。
デーモンハンターは、共鳴が低い戦場では比較的プレイヤー数が多いみたいですけど、高共鳴帯だと、完全にやられ役になっちゃうので、殆ど見かけませんな、、、