ラベル PoE2 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル PoE2 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年8月31日日曜日

PoE2 SSF HC Ranger Lv26、初日3キャラRIP、、、4キャラ目でAct1クリア

PoE2新リーグ開始!
ディアブロイモータルと並行で遊んで行きますのでご安心を!
ただ、しばらくは夜戦場参加少なくなっちゃいます。


開始11分前にクライアント立ち上げたら既にログイン待ち18053人!
これでも、思ったより少ない気がしますね。


一番人気のDeadeyeをやるべく下位クラスとなるRangerでスタート!
予習まったくせず久しぶりに操作した事もあって、Lv13で早々に速死亡・・・


Monkの素手ビルドも強いとの事なので、Monkにキャラ変更して仕切り直し!
そして、Lv16で死亡・・・ウイスプに強化されたエリートが、超ダッシュ型のマナ吸い取りMod付でヤバいと思ってESCキー押してゲーム中断したけど既に時遅しでした。。


さらにMonk2体がLv11で目死亡。装備整ってない状態でボスに挑んで即死のパターン、、、

序盤で3回も死んだのはPoE2だと初、、、ちと進行ペースがソフトコアと同じ感じでやってしまったのが原因なので、4キャラ目はハードコアペースでMob Lv+3以上をKeepしながら進めるように軌道修正。Monkはビルド出来上がるまで近接攻撃メインになる事で事故率高めなので、Rangerに戻して再スタート!


ハードコアリーグでは、上位ランキング(TOP100でしたっけ?)プレイヤーが死ぬとワールドアナウンスされます。初日は、上位ランカー死にまくるので、頻繁に死亡ログが流れてくる(苦笑)


4キャラ目は慎重にプレイした事もあって、Act1無事クリア!


Act2ちょこっと進めたところで初日終了。
ソフトコアプレイヤーの多くは既にストーリークリアしてエンドコンテンツ入りしている人も多いですけど、PoE2におけるハードコアは、復活系や即死回避系Itemが無いので、死んだら終了。ただソフトコアに切り替わるのでDIABLOⅣとかと違ってキャラクターがロストする事は無いです。
さらには、私が遊んでいるのはソロ専用モード(SSF)ですが、これはいつでも解除する事が可能です。当然、一度解除したらもう戻せませんけど・・・

自力で装備集めてLv上げを競うという事で、一番難易度が高いモードですけど、その分競争相手も少なく、死なずにやり続ければTOP1000ランカーに入る事が可能です。
前のリーグはLv82で死んでしまいラダーランキング最高662位でしたが、今回はLv90以上まで生き長らえてラダー上位を狙いたいですね。

でもディアブロイモータルで遊んでいるプレイヤーの多くは、同じハック&スラッシュ系ゲームであるDIABLO4とかPoE2遊んでいない人多いんですよね。スマホやタブレットで遊んでいる人が多いからなのと、ディアブロイモータルはMMO要素が強いので、どちらかというとMMORPGを遊んでいる客層が多いみたいですなぁ。

2025年6月17日火曜日

PoE2 SC Amazon Lv94、ピナクルボスKILL!

ハードコアキャラが死んでしまって以降、しばらく殆ど遊んでませんでしたが、先日の大型パッチ以降、新要素楽しむためにちょいちょい遊んでLv94までアップ!
8月ぐらいに予定されている次のリーグ前に、ピナクルボス戦練習しておこうと思い、ソフトコアキャラ(PoE2の場合、ハードコアで死亡するとキャラ消滅せずにソフトコアキャラに切り替わる)使って各ピナクルボス戦トライ!

元々SSF HCキャラだった事もあって装備貧弱でしたが、装備殆ど更新できず。高額で売れるアイテム何一つ拾えてない、、、

神のオーブはいくつか拾ったので、兜と鎧をゲーム内トレードで1Div程度の手ごろなエナジーシールド盛り盛りな奴購入。それ以外の装備は、ハードコアの時に自力Getしたままの装備ですけど、攻撃を交わす練習を目的とする為、あえてトレードサイト使って装備強化はせずに挑んだ為、結構な長期戦になってますが、Youtubeにアップされているピナクルボス戦の大半が瞬殺動画ばかりなので、逆に新鮮かもしれません(笑)


1.トライアルマスター
2.破滅の元凶、オルロス(Lv1)
3.一つの我ら、ゼシュト(Lv3)
4.霧の中の王(Lv3)

こちらは5月中旬頃の動画。
まず真っ先に倒す事になるであろうトライアルマスターは、ピナクルボスの中でも最弱な一人ですな。

ログブック5個使ってオルロス1回しか出なかったけど、その後のパッチで出やすくなったみたいですね。

戦闘回数まだまだ少な目な事もあって、結構攻撃食らっちゃってます。入場料が必要なので、何度も挑戦出来ませんけど、パッチ後入手しやすくなった事で、安価になってるので、手持ち資金突っ込んでピナクルボス周回しようかと思います。


1.破滅の元凶、オルロス(Lv2)
2.霧の中の王(Lv4)
3.黙示録コシス&恐怖の顕現 オムニフォビア(Lv2)
4.灰の裁定者(Lv1)

ログブック2個使ってオルロス2回目。時間はかかりそうですけど、おそらくLv4まで倒せそうかな。
最も難易度が高いと言われているシミュラクラムのピナクルボス戦ですが、Lv2は意外と余裕。Lv3はギリギリかもしれん、、、Lv4はキツイだろうなぁ。
霧の中の王は混沌耐性積んでいれば手応え的に最弱ですね。
ゼシュトも比較的倒しやすいボスなのでLv4までクリアしましたが、避けるギミック攻撃が多いので、結構長期戦になってしまった。

灰の裁定者は、入場料(石板の欠片3つ)が高い!1欠片1Div以上してますね、、、
自力Getで一式揃えていたのでLv1は比較的余裕でしたが、火耐性が75%じゃない事もあって、ビーム直撃で瀕死に。

ただ、肝心の即死ギミック2種類経験出来なかったので、石板集めてギミック練習したいですけど、今回のパッチでピナクルボス戦はメニュー表示で止めれなくなった?みたいなので、ハードコアで挑むには勇気がいりますね。

そいや、今回のリーグではまだ時のザロク倒してなかった、、、
セケマの試練あまり好きじゃないんだけど、1回は倒しとかないと気持が悪いっすね。

PoE2において、エンドコンテンツ遊び尽くすプレイヤー(ピナクルボス全討伐等)はLv94~95ぐらい(トレード駆使してキャラ強化してる人や死にまくる人はLv92~93ぐらいかも)になりますけど、このプレイヤー数も全体から見ればほんの一握り(1%以下)みたいですね。

ガチ勢と呼べるのはLv97+からでしょうけど、相当な時間費やさないとたどり着けない領域ですね。

2025年5月11日日曜日

PoE2 SSF HC Amazon Lv75 RIP

久しぶりにPoE2ネタを!


少し前になりますけど、SSFハードコア 3rdキャラLv75でRIP、、、
混沌耐性10%のままエンドコンテンツに入り、混沌攻撃すべて避け続けて生き長らえてきましたが、一瞬の油断によりカオスバラージ3発同時に被弾してしまい即死、、、
後ろから発射されてる事に気づかず、進行方向見てた。。

SSF(パーティープレイやトレード不可の完全ソロ制限)のハードコアで遊んでみた感想としては、装備自力入手環境によりとにかく混沌耐性が積みづらいという事。前回のパッチでドロップ率が大幅に改善されたけど、混沌耐性を75%近くまで上げるための装備を整える事が出来るかどうか?が生存する上で大きなポイントですね。

今のリーグがどのくらい続くのかは分かりませんが、4/6リーグスタートから3ヵ月ぐらい続くとして、次のリーグは7月上旬~中旬ぐらいかな?
まだまだリーグ終了まで時間ありますけど、SSFハードコアチャレンジは一旦お休みして、ソフトコアに落ちているLv82の2ndキャラを使って、トレード駆使しながら装備集めてエンドコンテンツ全クリアをやっておこうかと思います。




マップ周回で順調に神をオーブをGetし、トレード駆使して装備更新!


とりあえず、1Divで買える装備で身を固めて、ティア15マップサクサク周回出来るぐらいにスペックアップ!
レベルは現在91、ある程度エンドコンテンツ遊んでいる多くのプレイヤーはLv94~95ぐらいまでは上がるけど、Lv95以上はヘヴィユーザーじゃないとたどり着けない領域になってきますね。

そういえば、ハードコアキャラが死亡してソフトコアにキャラ落ちした場合、リフォージベンチが使えないバグが直っていないみたい、、新キャラでAct3のクエストクリアしないとダメっぽいけど、キャラ育成面倒過ぎる。

DIABLOⅣが新シーズン開始したので、そっち遊ぼうかとも思ったけど、どうにもやる気が起きないので今回もパス、、

しばらくは、ソフトコアキャラもうちょい強化したらピナクルボス戦練習しておいて、次のリーグでハードコアリベンジ予定!

トレード駆使すれば混沌耐性問題は簡単にクリア出来ちゃうけど、リアルマネートレードサイトから神のオーブ大量に買って装備最強にしちゃう勢があまりにも多く、序盤からハードコアでも猛威を振るっちゃうので、レベルラダー競争を楽しむ為に次のリーグもトレード不可のSSFハードコアで遊ぶ事になりそうです。

2025年4月24日木曜日

PoE2 SSF HC Amazon Lv82(ラダー662位)RIP、、

ハードコアにおいて死ぬときは一瞬である。



MAPティア9周回中、大量の雑魚を処理した瞬間即死!
動画見返してみると、爆発エフェクト2つ出てるので、床ダメージ攻撃が2発同時に直撃したみたいですね、、爆破1発じゃライフ2500ちょい吹き飛ばないハズですが、2発同時に食らって、しかも運悪くクリティカルヒットだったのかもしれません。


ディアブロイモータルと並行して遊んでいる事もあって、PoE2に費やすプレイ時間は、1日2~3時間ぐらいなので、進むペースは遅めでしたが、SSFハードコアという高難易度モードだった事もあり、プレイ人口が他のモードに比べて最も少ないのと、死亡者続出してる事もあって、ラダーTOP1000以内をKeep出来てましたが、さすがにLv82程度じゃ最終的にはランク外に落ちちゃいますね。

タングルタン自力作成する為、可能性のオーブチャレンジ6連敗が痛かった、、
1本直ドロップで拾った奴は、元々数値微妙で、コラプトしたら下限突破して産廃に(苦笑)
ソフトコアのフレンド達のキャラスペック及びレベル上昇具合から見て、良品のタングルタン拾えれば、MAP Tier15(被ダメージ考慮すると13~14で足踏みしそうかな)で通用する火力が手に入るのでLv90ぐらいまでさくっと上げれたかもしれないですね。

トレード不可条件となるSSFをやってみた感想としては、装備を自力収集しなければならないという大変さが身に染みるのと同時に、じっくりファームして装備を整えて行けばストーリーモードは必ずクリアできる設計になっていると感じる事ができる点かな。
ただ、強いて言えばAct1~3のバランスは問題ないけど、Act4~6(2周目Act1~3)については、とりあえず未開発部分の穴埋めで2周目の難易度設定を追加したという感じになっているので、ビルドをしっかり組んで強い装備が整えば火力であっさりボス倒せる反面、適当なビルドだとまったく歯が立たなくなる印象が強いです。改めてライトユーザーでもストーリーはクリアできるようにゲームバランスの見直しが必要だと感じました。

そもそもライトユーザーの多くは、PoE2 Ninja等のラダー上位プレイヤーのビルドをこまめにチェックしたり、Path of Building2(PoB2)でビルド構築したり等はやらないでしょうから、どうしても適当ビルドになっちゃう訳で、そのキャラスペックでボス倒せる難易度にしないとダメな所を、しっかり強いビルド組んで何とか倒せるという高難易度に仕上がってる事が問題になっている根本的な部分なので、以前にも行ったゲーム難易度を複数設けるか?ストーリーモードの難易度を下げてエンドコンテンツで難易度に幅を持たせる修正で対応するしかなさそうです。

SSFハードコアで死なずにストーリーモードをクリアする推奨Lvガイド簡単にまとめておきます。

【Act1】
1.最初のボス「乱腐した粉屋」はLv2以上で戦う
2. 「腐りし群れのベイラ」はLv3以上で戦う
3.[不気味なもつれ]にいるボス「腐ったドルイド」討伐は後回し
4.推奨Lv7のボス「 終わりなき悲嘆のラクラン」はLv10以上で戦う
  [法務官の霊廟]でレアチェストリスポーンRUNしてアーマー&冷気耐性装備集め。
5.推奨Lv11[フレイソーン]は後回し。Lv14以上で攻略
6.推奨Lv13[オガム村]のボス「処刑人」はLv16以上で戦う
  アーマー50%以上&火耐性40%以上目安。
7.推奨Lv15[オガムの邸宅]のボス「キャンドルマス」はLv17以上、火耐性60%以上
  で戦う。
  Actボス「ジオノール伯爵」はLv18以上、冷気耐性70%以上、移動速度減少or凍結
  チャーム装備で戦う

【Act2】
1.推奨Lv16のボス「ラスブレイカー」はLv19以上(装備が整ってない場合はLv20以上)
  で戦う。アーマー50%以上が理想。
2.推奨Lv18[マウドゥン鉱山]ボス「ルジャ」はLv21以上、火耐性70%以上
3.推奨Lv19[裏切者の通路]ボス「バルバラ」は後回し
4.推奨Lv20[ハラニの門]ボス1回目の「ヤマンラ」はLv23以上、雷耐性70%以上
5.推奨Lv22+[タイタンの洞窟]ボス「ザルマラス」は、アーマー50%以上、火耐性70%
  以上。装備が整ってない場合は、「埋葬された神殿」でLv上げ&装備集め。
  レアチェストリスポーンRUNもしやすい。
6.推奨Lv32[ドレッドノートの前衛]Act2ボス「ヤマンラ」はLv35以上、雷耐性75%、
  Lv上げ&装備ファームは、ボス手前のチェックポイント使ってレアチェストRUN

【Act3】
1.推奨Lv34[ジャングルの遺跡]ボス「マイティ・シルバーフィスト」は後回し
  ※Lv40以上で瞬殺できるぐらいの火力になってから討伐
2.推奨Lv36[キメラル湿地]ボス「キメラ、ザイクルシアン」はLv40以上、火冷雷
  耐性50%以上。
3.推奨Lv36[アザク湿原]ボス「沼地の魔女イグナグドゥク」は後回し
4.推奨Lv37[ヘクアニのマシナリウム」ボス「黒き顎」は後回し
5.推奨Lv38[ヘクアニの聖所」ボス「コアの番人ジコアトル」はLv42以上、雷耐性75%
6.推奨Lv41[溶融した宝物庫]ボス「鍛造場主、メクトゥル」は後回し
7.推奨Lv41[不潔の頂]ボス「不潔の女王」はLv44以上、火耐性75%、混沌耐性40%以上
  アーマー40%以上。
8.推奨Lv43[ウトザール]のボス「ヴァイパー・ナプアツィ 」はLv47以上、火雷耐性60%
  以上、混沌耐性40%以上、アーマー40%以上推奨。
  毒ダメージは、アーマー+混沌耐性なので、レアチェストRUNでLv上げ&装備ファームを
  実施。装備が整わない場合はLv48まで上げて差補正で押し切る。
9.推奨Lv45[黒の間]Act3ボス「宮廷魔術師ドリヤニ」はLv48以上、火・雷耐性75%

【Act4】~【Act5】も要注意ボス相手の場合、推奨Lv+3~4で戦う事を心がけるのと、アーマー重視から回避&エナジーシールド重視に徐々に装備をシフトチェンジしていきます。

SSFハードコアにおいてかならず必要になるファーム手法として、リスポーンポイントを利用したレアチェストRUNという方法があります。
リスポーンポイント周辺のチェストは基本的に消える設定ですけど、たまに消えずに残る場合があるのと、体感2~3画面先にあるチェストは消えないので、レアチェスト(黄色い箱)を見つけて、近くにリスポーンポイントがある場合は、道中のMobを殺しつつひたすら箱を開けるという非常に地味な方法なのですが、トレード不可の環境下において、これやらないと装備が整わず行き詰ってしまいます。

[法務官の霊廟][妃の墓所][オガムの邸宅]
[マウドゥン鉱山][ハラニの門]「埋葬された神殿」[ドレッドノートの前衛]
[ヘクアニの聖所][ウトザール]

は、レアチェストRUNしやすいMAPなので、Lv上げを兼ねるファームポイントとなります。

ソフトコアと違ってハードコアは、Mob Lvよりも常に+2以上高くしてLv補正により死なずにプレイし続けるスタイルになりますが、入手した装備の強さによって+3にするのか?+4にするのか調整しながら進める事で、意外と死なずにプレイし続ける事ができます。

PoE2のいいところは、SSFハードコアで初めてもSSFを解除する事ができ、死んでもキャラを失わずにリーグのソフトコアに移行するので、育てたキャラが無駄にならない事ですね。
ただ、キャラの装備と鞄の中のITEMしか転送されないので、例えば、SSFハードコアからハードコアに移行する場合は、スタッシュに入っているITEMをキャラを使って移す作業が必要になっちゃいます。

ヘヴィユーザーの方々はそろそろソフトコアでエンドコンテンツやり尽くして飽きてくる頃でしょうから、気分転換にハードコアで遊んでみるのも面白いんじゃないかと思います!

PoE2 SSF HC Amazon Lv82(ラダー647位)タングルタン作成チャレンジ6連敗中・・・

SSFハードコアキャラ、装備更新が無いものの、コツコツとエンドコンテンツのMAP周回中!


動画は、自力Getしたタングルタンのコラプト化失敗して産廃になった奴、ユニークストロングボックス(ヴェンダーの装置)でLv20スキルジェムGet、汚れの領域ボス「肉体を食らう者」戦、聖遺物の宝物庫で「黄昏の聖廟の鍵」使用してゴミユニークGet、タングルタン可能性のオーブチャレンジ失敗(6連敗中)です。



エクスペディションログブック2つ目Get!


Lv20スキルジェムは、Lv90以上じゃないと使用できないのでしばらくお預けです。。


なんか画面バグって床上浸水してるんですけど・・・・


黄昏の聖廟の鍵初Get!


聖遺物の宝物庫に入ってユニークがランダムで必ず1つ貰えるんですけど、鍵の相場はHCだと5~8Exaぐらいなんですね。殆どが頻繁にドロップするゴミユニーク品だからなのかな、、


聖遺物の宝物庫で入手したユニークはオレンジ色じゃなくて緑色になります。


神のオーブ3つ目Get!



現在Lv82で、MAP Tier9を周回中ですが、さすがにEXPが入らなくなってきた、、、
Lv70以降装備がまったく更新できていないので、Tier10だとちと火力不足になっちゃう・・・MAPを広げながらアトラスパッシブ稼ぎつつ、目先はタングルタン入手してDPS増強ですね。

SSFハードコアラダーは、少しずつランクアップしてて現在647位!
Lv70~80台は装備が整わない内にMAP Tierを上げていく事になるので事故死が多いからなのか、ラダーランキングの半数以上が死亡(灰色表示)しちゃってますな。。Lv90超えてきて装備が一通り整えば、簡単には死ななくなりますけど、道のりは長く険しいっす!

2025年4月19日土曜日

PoE2 SSF HC Amazon Lv76(ラダー772位)アセンダンシー3つ目Get!

ゲーム難易度が高すぎて満足に遊べないプレイヤー達による不満爆発により世間的な評判が悪い状況になってますけど、ゲーム自体はかなり完成度が高くてめちゃくちゃ面白いです!
ただ、難易度に関しては、初見殺しが盛沢山なのと、ハック&スラッシュ系ゲームにフロムソフトウェア要素(回避ゲー)を色濃く導入した事は批判的な意見が多いのは事実。個人的にも回避で敵の攻撃を避けるよりも、移動系スキルを使って敵の攻撃を避ける方が良い気がしますね。

世間的な評判回復する為に、大衆意見(=難易度低下要素)を盛り込み始めてますけど、私は、今現在のゲーム難易度ぐらいが丁度いい(というかソフトコアは温く感じてしまってエンドコンテンツ早々に飽きてしまった)ので、難易度は下げて欲しくないっす。

ライトユーザーとコアユーザーを共存させる唯一の手段は難易度選択(ノーマルモードとハードモード等)しかないんじゃないかな、、ライトユーザー(圧倒的に人口が多い層)の意見ばかり取り入れると遊びごたえの無いゲームになってしまい飽きやすくなっちゃいますが、コアユーザーの意見を取り入れるとライトユーザーが満足に遊べないゲームなってしまうというジレンマが常に生じますよね。

それとストーリー飛ばしてすぐエンドコンテンツ入りしたいという意見も目立ってますけど、それやっちゃったらDIABLOの二の舞になっちゃうから絶対にダメですね。確実に作業ゲーになってしまう、、、

DIABLOⅣは、ゲーム難易度を簡単にしてライトユーザー向けに舵をきっているので、PoE2は高難易度を維持してヘヴィユーザーでも満足できるような複雑かつ多様なシステムを突き進んでもらいたいっす。


世間的に金策が広まって1週間ぐらい経過したでしょうか。
だいぶ相場は落ちてきたみたいですけど、ベースアイテム「双頭の槍」を可能性のオーブ使って、ユニーク槍「タングルタン」を量産するのが流行ってますね。クリティカル率上昇が10~20%付きますが、この数値が18%以上だとそれなりの価格で売れます。ハードコア市場では、コラプト化して、MAX24%付けば80Divぐらいになるし、19%以上で穴2個になれば10Divぐらいで売れますが、明らかに供給過剰なので、1週間も経過すれば、超級品以外は大暴落する事でしょう。安く買いたい人はもう少し待つと良いんじゃないかと思います。

私はSSFなのでトレード不可環境により、自分で使うタングルタンを自力作成!
「双頭の槍」はいくらでも手に入りますけど、可能性のオーブが貴重すぎる・・・
手持ち3つ使って不発でした。。

動画は、タングルタン作成失敗動画と、ウェイスプ憑依によるネームドボス討伐、そしてアセンダンシー3回目取得(セケマの試練3階層)です。



SSFじゃないハードコアで遊んでいるフレンドが、「双頭の槍」可能性のオーブ1個使って19.75%品を出した!


そして、それをコラプト化したら・・・下限突破して8.34%に!!
穴が2個空けば10Div狙えたんですけど、この結果はあまりにもツライ(苦笑)

今現在Lv76となり、エンドコンテンツのMAPはLv5を周回中。(キャラスペック
今日はLv1しか上げれませんでしたが、ラダーは現在772位とKeep。
他の方々もSSFという事で装備自力Getが必要な環境においてMAP Lv4~6ぐらいでじっくりファームしてるのかもしれませんね。

2025年4月15日火曜日

PoE2 SSF HC Amazon Lv70 エンドコンテンツMAP入り!(現在ラダー911位)

ストーリー無事クリアしてエンドコンテンツMAP入り!


今日は、遊ぶ時間が少なかった事もあって、2レベルしか上げれずリーダーズボードも911位に後退、、、


SSFハードコアにおいて、エンドコンテンツに入ってる生存者は、今現在500名ちょいぐらい。リーダーズボードTOP1000に掲載されているプレイヤーのほぼ半数は既に死んでしまってるという過酷な環境下ではありますけど、高難易度なゲームと言われてても、ちゃんと対策すれば遊べるように設計されてるのはさすがと言えます。


動画は2周目のAct2ボス(ヤマンラ)戦、Act3ボス(ドリヤニ)戦、マイティ・シルバーフィスト(混沌ウイスプ強化)戦、コンパニオンファームです。

SSFなので、トレードで装備を強化する事が出来ない為、どうしても装備が貧弱になりがちになってしまうので、ちょいと火力が低くて持久戦になってますが、モンスターレベルよりも+5高くする事で、レベル補正で貧弱装備を補ってます。

2種目は、1周目に比べてモンスターの火力が大幅に上がるので、同じレベルぐらいだと攻撃が痛く感じてしまうでしょう。基本的にハードコアの場合は、モンスターレベルよりも+3ぐらいにしながら進めるのが良いと思いますが、2周目の強いボスは、+4~5ぐらいまで上げて挑むぐらいが生き抜く術かもしれません。

最強種のコンパニオンをGetする為に、ジャングルへ行ったら、マイティ・シルバーフィストと遭遇!しかも、混沌ウイスプが憑依して強化されとる・・・混沌耐性10%しかないので、ヤバイかなぁと思いつつも戦ってみたら、、、スラム攻撃でライフがほぼ吹き飛んで死にかけた!!あぶねぇぇ!!

で、ジャングルのレアチェスト&商人が居るポイントに必ずゴリラのレアモンスターがいるので、そいつをガチャしてヘイストオーラや無敵オーラを持つ奴がでるまでリスポーンを繰り返す!Modは基本2個だけとたまに3個、極稀に4個もつ奴が出てきます。

世間的には、攻撃速度20%&移動速度10%上昇のヘイストオーラ持ちが人気ですね。ハードコアの場合は、無敵オーラも良さげですけど、コンパニオンの近くにいないと発動しないので、かからない事が多い気がします。


エンドコンテンツに入ったタイミングは、装備が整っていない為、死亡率高い(リーダーズボードLv70前後死亡者ずらっと並んでいる、苦笑)ので、ちょいと慎重に進めたいと思います。

2025年4月11日金曜日

PoE2(Down of the Hunt) SSF HC Amazon Lv58(現在ラダー881位)

SSF ハードコアキャラ順調にAct進めてます!
現在、2周目Act2の中盤を進行中。
SSF(ソロ限定モードでパーティー組んだりトレード不可)なので、装備は、自給自足しなければならない為、どうしてもスローペースになってしまいますけど、このゲームちゃんとSSFが成り立つように設計されているので、しっかりファームすればちゃんと進めるように作られてますね。


動画は、Act2ボス、Act3ボス、2周目Act1ボス戦!
Act2ボスの時は、まだスキルダメージバフ前だった事もあって、火力不足により長期戦に。ヤマンラーの場合、雷耐性75%積むことで、防御面がだいぶ楽になるので、戦いいやすいボスではありますね。

続くAct3ボスであるドリヤニ戦は、お尻レーザー直撃して死にかけてしまいましたが、レベル+4まで上げて挑む事で、レベル補正により即死回避できた感じです。

そして、みんなヒィヒィ言っている2周目突入!
Act1ボスは、最初レベル+3で挑みましたがアーマーが22%と非常に低い事もあって剣の攻回転切りでライフが90%吹き飛んで、慌てて逃げ戻り・・・

アーマー上げる装備をファームして38%まで上げ、ついでにレベルも+4となり万全の状態で挑むも、回転切りでライフ50%ぐらい吹き飛びますね。しかも、スペクターのヴァールガードがグレネード撒き散らして敵が見えなくなった時に、リープアタック食らって危うく死にかけるハメに、、この後ヴァールガード解雇しました(苦笑)
レベル補正のおかげで、何とか即死を免れ無事撃破!

ハードコアで生き抜くコツは、モンスターレベルよりも常に+2はキープする事で、強いボス戦は+3~4まで上げる事ですね。
それと、SSFの場合トレード駆使して装備更新出来ないので、リスポーンポイントの近くにレアチェスト(金箱)があった場合、リスポーン繰り返して箱を開け続けて装備更新する通称金箱ファームがどうしても必要になっちゃいます。
リスポーンポイントに近すぎると箱消えちゃうので、目安としては2~3画面先ぐらいな感じですね。ストロングボックスが近くにあると、これもリスポーンにより何度も開けれるので、運が良いとレジェンダリーストロングボックスが出現します。

レベル補正と装備ファームを駆使する事で、即死しない程度のキャラスペックを維持しながら進めるというのが基本的な遊び方になりますが、慣れると死にやすいと言われているPoE2のゲーム難易度でも十分遊んでいけます。


初星のアミュレットGet!
アイテムフィルター更新により、緑色になったんですね。


レジェンダリーストロングボックス「オガムの遺産」
リスポーンポイント付近にあったのであれば、繰り返す事で、何度も出現させる事が出来ちゃいます。確率は低いですけどね・・・・


ソケット装備はサルベージして穴あけ素材に出来るので、コツコツ砕きましょう!


ルーンも今回のパッチにより3つ合わせて1つ上のルーンに合成できるので、コツコツやりましょう。


低レベルのジュエルですけど、運よくハントレス向けのMobが並んだ!


ユニーク装備も優秀な奴?(ドロップ率が低めな奴?)はピンク色で表示されるようになったみたいです。


ウィスプが憑依したエリートMob倒すとドロップするタリスマン。
名前が「雄鹿のタリスマン」だって!


効果は、ソケット使ってまではめ込む価値は無い気がする、、、
ってかタリスマンってルーンと同じソケットにハメるで合ってるんでしたっけ?
よくわかってないので後で調べておこう。。


ピンク色のユニーク装備がドロップしたけど、相場チェックしたら1Exaとかなんですよね、、この色違いは、取引価値があるかどうか?じゃなくてゲーム内で設定されているドロップ率が低いかどうか?なのかな。


2周目Act1にて、神のオーブ初ドロップ!


ユニーク鎧「通変星」でエナジーシールドとアーマーを稼ぐ作戦!
まだエナジーシールドが200ちょいしかないので、あまり意味が無いのかもしれんが・・・
このユニーク、ハードコアだと少量が1Divで売られてるのに、ソフトコアだと1Exaで大量に出品されてるんですよね、、、

ソフトコアなら生存力増加よりも攻撃力上昇を選ぶからかな。


現在、Lv58で、SSF HCラダー881位です!
プレイ時間が少な目な事もあって、ラダー上位に食い込んでいくのは難しいと思いますが、死なずにコツコツやっていって、まずはエンドコンテンツ入りを目指します。

ちなみに名前がグレーになってるので死んでしまった方です。
Lv50~70台はとにかく死亡が多い、、、2周目Act1~3は、敵の攻撃力が跳ね上がるので、油断すると即死しちゃいますね。


2025年4月6日日曜日

PoE2 ハントレス Down of the Huntリーク開始!

パッチノートが小論文並みのボリュームとなり、これまで強いと言われていたスキルや装備が全てNerfされ、ものすごい数のスキルや装備がBuffまたは新規追加となり、これまでの常識がをすべてぶっ壊しての再スタートとなるDown of the Huntリーグ開始!

新クラス「ハントレス」で、SSF(ソロ専用モード)のハードコアでスタート!

PoE2はDIABLOシリーズと違って、ハードコアキャラが死んだ場合、キャラロストせずに、新リーグのソフトコアキャラに変更となるので、ソフトコアでボス戦練習してハードコア再チャレンジなんて事が可能になります。
またSSFでスタートしても、途中で解除してパーティープレイやトレード可能にする事も出来るので、自力装備収集で行き詰ってしまっても救済措置が容易されてるのはよく考えられてますね。


新クラスのハントレスは、スピア(近距離攻撃)とジャベリン(遠距離攻撃)を駆使して戦うハイブリッドキャラですけど、ベースとしてはDEX型になるので撃たれ弱いキャラになってます。

初期レベルで使えるスキルがちょいと火力不足(モンスターのライフが増えてる?)に感じて、結構ツライ・・・redditとかでもハントレス弱いって騒がれちゃってますね。

苦戦しながらもなんとかLvを上げていくも、Lv11で挑んだ墓場MAPのボス(ラクラン)にコンボ食らって瞬殺されてしまい初日で早速RIP、、、(動画撮ってなかった・・・)

Discordに集まったハードコアメンバー達(HC7名SC2名がチャンネルに集合)達とワイワイ喋りながらのプレイとなりましたが、序盤から次々とRIPしてしまう波乱の展開。
それでもめげずに2ndキャラでなんとかAct1クリア!


今回の大型パッチで新たに導入されたユニークストロングボックス!
ボスとの一騎打ちで、4回生き返って合計5回倒す事になりますが、倒すたびにMobが追加されて強くなっていく代わりにドロップも向上していく仕組みです。


高貴のオーブ(Exa)がポロポロ落ちる!
初日だけで13個Get!この調子じゃ早々と神のオーブ(Div)が高騰していくでしょうね。


初日はLv19でAct1クリアしてAct2の最初のボス撃破まで進めました。
実際にはLv11キャラ失ってるので、ちょいと足踏みしてしまいましたが、SSFハードコアなので、急がずじっくり進めていきます。

ゲーム難易度が高すぎてネット上では批判的な意見が飛び交ってますけど、私個人的には、このくらいの難易度でもソフトコアじゃ物足りないと感じちゃうので、死んだら終わりのハードコアぐらいが難易度的にも丁度よくて、めちゃくちゃ楽しんでます。ハントレスは、後半かなり強くなっていくみたいですぞ!

スタートはSSFですけど、そのうち装備更新に行き詰まると思うので、いずれは解除してトレード解禁しようかと思ってますが、やれるところまではやってみます!






2025年4月2日水曜日

PoE2 ジェムリングリージョネア HC Lv94、城塞攻略完了!

PoE2も、いよいよ4/5(土)から新リーグ開始となるので、コツコツLvを上げてきたハードコアキャラでエンドコンテンツにチャレンジ!


ソフトコアで手応え等予習している事もあり、ジェムリングリージョネアのアトリビュートスタッキングビルドの場合は、DPS7万ぐらいあれば、瞬殺可能な事は把握済みだったので、危なげなく石の城塞(Act1ボス)、鉄の城塞(Act2ボス)、銅の城塞(Act3ボス)倒して、エンドコンテンツのストーリー進行!この3つの城塞をクリアしたら、いよいよストーリーにおけるラスボス「Arbiter of Ash(灰の裁定者)」へ挑戦する事になるんですけど、攻撃の多くが即死技なのでハードコアだと命がけ過ぎる、、、
このギミック初見ですべて見切るなんて俺の腕ではさすがに無理だし、そもそもキャラスペックが足りなすぎるので、まずはソフトコアで練習(DIABLO4の初期Uberリリスを思い出す、、)してからハードコアで挑もうかと思いますけど、新リーグが始まってしまうので、挑戦はだいぶ先になりそう。(次のパッチでピナクルボス瞬殺防止策が施されるみたい?なので、結局はギミック回避練習しないといけないかもですね)

ちなみにエナジーシールド一瞬で吹き飛んでるので、ハードコアで城塞チャレンジする場合は、事故防止の為にライフ+エナジーシールド(もしくはマナ受け)合計5000以上は必要だと思います。

動画後半キャラスペック紹介してますが、見て分かる通り、ビルドの主要装備となる小手や鎧は格安で購入したコラプト失敗品を使ってますし、ベルトも数値が低い劣化品です、、、これら装備はピナクルボスからしか入手できないユニーク装備なので、ハードコアだと自力入手がほぼ不可能という事もあり、トレードでコラプト失敗品がたまに格安で出品されるのを狙って装備を整えてきました。


複数主要ビルドのコア装備である「踏みつぶす爪先」拾ってコラプトしたらオーバーキルダメージ30%が35%に増加!MAX37%であればハードコア市場で30Divぐらいですけど、35%だと5~6Divぐらいでした。ただ、現リーグは既に終盤という事もあってトレード市場が完全に停滞してしまっており、買い手がいないっす(苦笑)


スキルジェムLv20 2個目ドロップ!


エクスペディションログブック(Lv80品)はハードコアだと現在1Div(20Chaos)ぐらいが相場ですけど、ピナクルボス「オルロス」討伐の為に売らずに貯めてます。
LV79以上で且つ20%の確率でオルロスが出現するみたいなので、それなりに数こなす必要があるかもですね。


ボーナス63%の粗悪品ですけど、HCとしては格安となる10Div(相場的には15Divぐらい)で売られていたので全財産投入して迷わず購入!
ソフトコアだと150Exaぐらいが相場なんですけど、ハードコアだと、ピナクルボス周回できるプレイヤーが限られているので、相場が高止まりしてるんです。
80%前後となると、45Div以上になってくるので、さすがに手が届かない、、、

数値が63%と低くてもDPS2万ぐらい上昇です!


ブラッドマジックの「虚空より来たる」が1Divで売られていたので迷わず購入!(相場は3~5Div)


目的は、パッシブ「プリズムガード」取得で、全耐性+5&最大値+1の効果が得られます。
「虚空より来たる」と言えば、パッシブ「スパゲッティ化」取得目的で、レゾナンスを使っている方々が多いかと思いますが、ハードコアの相場が200Div以上なので手が出ない。ソフトコアでも80Divぐらいしてますね、、




城塞のボス倒すとドロップする断片、1個の時と2個の時があるんですけど、調べてみたらウェイストーンドロップ率300%以上で2個確定になるようで、最大4個まで落ちるみたいですけど、MAP強化はボスにも適用されちゃうと思うのでハードコアだと400~500%とかのMAP使うのは危険そうですね、、今回は200%前後ぐらいの比較的安全なMobのティア15MAP使いました。(ちなみに城塞はティア15~16のMAPじゃないと入れません)


Act1断片4つ、Act2断片5つ、Act3断片3つ(SSでは先に1個売っちゃった)


1set残してすべて売却(Act1=3つで2Div、Act2=1つで2Div、Act31つで1Divが相場)して、11Divの利益に!

予算の範囲内で装備更新を狙うとするならば、、
1.ユニークジュエル「闇との対立」で混沌耐性を上げる
  →相場は5Divぐらいだけど稀に3Divぐらいで売り出されているけど、2つ目の効果が
   悪い場合が大半。2つ目効果ステータス上昇だと価格が跳ね上がりますね。
2.ユニークジュエル「闇との対立」で器用さ、筋力、知力のいずれかを上げる
  →2つともステータスアップ(+4)だと超高額になるので無理。
3.ユニークジュエル「メガロマニアック」で有能なアノイントを取得する
  →筋力+25、知性+10が5Divとかで売られてるので、掘り出し物があるかも。
4.ユニークジュエル「制御されし変態」で有能なパッシブを取得する
  →耐性マイナス効果が低い品は超高額。もうちょい耐性稼がないと使えない。
5.知性と器用さ、全耐性が付いた指輪を購入する
  →耐性他で稼げれば火力上げれるんですけどね、、、
6.小手ユニーク「知恵と行動の手」の2ソケットを購入する
  →相場18Divぐらいなので、ちと無理かも。
   現在使用してるのが知力10毎に1-9のコラプト失敗格安品なので、ノーマル品を
   購入するのもアリだと思ったけど、12~15Divするので、だったら2ソケット品
   狙った方が良さそう。1-11とかのコラプト成功品は高すぎて買えません。
7.鎧ユニーク「不屈なる者として死す」の5ソケットを購入する
  →相場調べたら30Div以上なので諦め。
8.武器ユニーク「囚われた神の柱」筋力5毎にダメージ12%アップ品を購入する
  →ボス用裏武器として火力アップが望める。相場5Divぐらいなので入手可能。

現実的且つ効果的なのは、「闇との対立」「囚われた神の柱」かな。
「メガロマニアック」は、掘り出し物があったらって感じですね。

いずれにせよ、ハードコアのトレード市場は物流がほぼ停滞しちゃってるのと、4/5(土)からは新リーグ開始するので、時間的にピナクルボスへ挑める程の装備更新は難しいですね。