2025年9月7日日曜日

ディアブロイモータル PL1022、DHチャレンジリフト595クリア!

金の種Setが全てステ3装備になって戦闘レーティングが上がったのでデーモンハンターでチャレンジリフトプッシュ!


Lv595の推奨戦闘レーティング53860に対して私の戦闘レーティングは53535と、その差-325なので、ゾルタンマップ引いて、戦えるリフトボス出ればクリアは楽勝です。


ゾルタンマップですが、Mobの種類がスケルトン等アンデッドにより、デーモンダメージアップのModは効果無しでしたが、ガチプッシュではないので、余裕をもってリフトボスを湧かすも出現したのはスケルトンキングな奴(アンデッド)、少々時間かかってしまいましたが無事1発クリアで記録更新。


セット装備はヴィス2Setと金の種4Setが必須。残る2Setは、苦渋が良いけど、ステ3魔力3品があるならCR上昇優先でバラバラ2つ選んでも問題なさそう。
実はフラジェSet2個(1つは魔力3、もう一つは魔力2)倉庫にあったので装備したんですけど、後から見てみたら指輪2つと同じで、2Set効果出てなかった(苦笑)
一覧表示で2/8になってるけど、あれはSet効果発動有無じゃなくて単純な装備箇所数なので注意、、、


ビルドは、ダッシュ系スキル外してペインソウアー精髄によるストレイフに全火力を投じる攻撃特化ビルドです。ダッシュ系スキルが無いのでグルームSet不要になります。

このビルドが現在のDHビルド環境下において最も火力が出るビルドなので、レイドも同じビルドになりますが、雑魚Mob沢山いれば鎧精髄の効果でチャネリングリソース切れないんですけど、ボス戦だとストレイフがガス欠してしまうので、継続的なDPSが発揮できないという致命的な欠点があるんですよね・・・

PvPビルドは、インペール&ノックバックや煙幕+チャクラムビルドが強いビルドとなってますけど、次はPvEビルドでストレイフ脱却してもらいたいっすなぁ。







戦場は、NecとDruが多めな環境でした。Druが増えてきましたねー。BKよりも火力がある感じで、共鳴格上相手の攻撃食らうとライフがごっそり減っちゃう!

デイリー消化&戦場しかやっていないので、ネタが乏しい!w
今月下旬に予定されているメジャーパッチの情報が出てくるまではネタ不足の状況が続きそうです。

ちなみにPoE2は、SSF HCキャラがLv45でRIP(死亡)してSC落ち(ハードコアキャラが死ぬとソフトコアキャラになる)しちゃったので、そのまま今回新たに追加されたAct4をソフトコアキャラで進めて、Lv68でエンドコンテンツ入り。
ちょいと駆け足で進めたのでボス相手に3回死亡してしまった、、、

現在Lv81でエンドコンテンツのMAP周回中ですが、一緒に遊んでいるフレンド達がHCでAct4攻略中なので、俺ももう一度トライする予定です。相変わらずゲーム難易度はかなり高めで、HCキャラとして1回も死なずにストーリークリア出来るプレイヤーはほんの一握りでしょうね。

2025年9月5日金曜日

ディアブロイモータル PL1022、ちょびっと戦場!

9月に入ったので、battle.netのショップで毎月無料で貰えるセット装備BOX忘れずに受け取っておきましょう!


 可能ならばすぐに使わずに貯めておいて、ゲーム難易度(次はPL1100でのインフェルノ9)切り替わりのタイミングで使う事をお勧めします。






夜は、フレンド達とDiscordでVCしながらPoE2遊んでいる事もあって、戦場は少な目。
当初は3戦のみ予定でしたが、1勝したら終わるという条件で4連敗してしまい、結局5戦やる事になってしまった・・・

redditでは、毎度お馴染みとなりつつあるPvPトップビルド批判スレッドがさっそく立ってますけど、実際にブラッドナイト、ドルイド、デーモンハンター、バーバリアン、ネクロマンサー、モンク、クルセイダーの7クラスはそれぞれ得意不得意による優劣はあるものの、上手いプレイヤーであればしっかり結果を残せていると思いますので、極端なクラス格差はないように思えます。
ただ、ウィザード、テンペストは今の高共鳴帯における戦場環境だとかなりキツイ印象ですね。 

共鳴MAX13024のxxxJヒxxx氏もMonkからBKにクラスチェンジ!
죠리氏もそうですが、圧倒的な共鳴のBKは、タフすぎて殆ど死なない!でも、瞬間火力は高くないので、即殺される事は無くDHにとってはMonkの方が脅威でした。ただ、共鳴差+1000以上のBKやDruは、高火力のDHでもまず殺せないっす・・・

BKとDruタフなビルド同士だとどちらが上位なんでしょうかね??
火力はDruの方が高そうな印象はありますけど、、、

WizからNecにクラスチェンジしている方も多く見受けられますが、DoT火力を上げる為に星2レジェ宝石装備しているので普段共鳴10000以上の方々も8000~9000台に下げてます。効力10000超え等によりDoTめちゃくちゃ痛いけど、共鳴が下がっている事でダメージ与えやすくなっているので、DHにとってNecは比較的戦いやすい相手です。

DHからみたDHは、完全に実力差が明確に出ていて、火力をしっかり出せる動きが出来る限られたDHだけが活躍出来ており、操作不慣れなDHの多くは苦戦している印象です。
七ANJI(Tanjiro)氏はトップレベルのDHプレイヤーとして結果を残してますが、ビルドは今流行りの煙幕+チャクラムビルドではなく、一つ前のインペール+ノックバックショットビルドを使ってます。こちらのビルドは、煙幕+チャクラムビルドに比べて操作難易度が高めとなっており正確にターゲットを狙わないと高ダメージ与えられない反面、瞬間火力は非常に高いので、使いこなせるプレイヤーであれば非常に強いビルドですね。

ただ、海外サーバーではめちゃくちゃ流行っているDHですが、東アジアリージョンでの高共鳴帯では流行っているとまでは言えない状況なんですよね。(低共鳴帯だとDH多いという話を聞いてます)、火力高いけど柔らかいビルドよりも火力低めでも堅いビルドを好む高共鳴プレイヤーの数が圧倒的に多いという事が理由なのかもしれません。

2025年9月3日水曜日

ディアブロイモータル PL1021、メジャーパッチは9/26(木)か?

前回のメジャーパッチは6/19(木)、3ヵ月ペースの計画なので予定通りであれば、次来週9/10(水)にマイナーパッチが当たって、その2週間後9/26(木)にメジャーパッチというスケジュールが有力ですね。

ストーリー進行に伴い、新たなエリア(フィールド)が解放される事が予想されてますが、新ダンジョン追加の噂も出てます。

それとメジャーパッチでは毎回、新たな星5、星2星1のレジェンダリー宝石が追加されているので、さらに強い効果の宝石導入が予想できますが、さすがに手持ちのレジェンダリー宝石を無駄にしてまで課金する気にはなれないって人が大半を占める事でしょうな。


火・水と仕事休みでしたが、水曜日は午前中から外出用事があったので火曜日だけ昼宝物庫防衛参加!

4F戦闘の多くがソロな状況ですが、たまに高共鳴プレイヤー含めた4人フルチームとの激戦も発生します。宝物庫は、戦場とはまた違った動き方や判断が求められますが、1vs多の戦いや、大広間での乱戦になった際の動き方について経験を積む事が出来ますので、少しでもPvP上手くなりたい方は積極的にやりましょう!

ちなみに私(デーモンハンター)のビルドは、戦場と同じ煙幕+チャクラム型ビルドですが、パラゴンを一騎当千から剣闘士に変更してます。

2025年9月2日火曜日

ディアブロイモータル PL1020、ガントレットInf8クリア!

固定チームメンバー7名+HELP1名でインフェルノ8のガントレット挑戦!

推奨戦闘レーティング52905なので、現時点では共鳴5000ぐらい無いと、装備をステ3魔力3~4で固めてもレーティング超えるの厳しいかも、、、


私の戦闘レーティングは53446、Set装備1箇所(金の種Set)がまだステ2品だったり、Set装備の大半はステ3魔力2品なので、もうちょいのびしろがある感じです。

ちなみにムンゴムンゴ氏は共鳴も高いですが、装備も極まっているので戦闘レーティングが脅威の53600台!日本サーバー最強PvEerですね!



推奨戦闘レーティングを超えているプレイヤーが5名もいたので、楽々クリア!
3ステ確定のセット装備は、男爵の手と鬼火の靴でした・・・いらねぇ!


やはりムンゴムンゴ氏が火力最強ですね。
ぽてちよ氏はNecですけど、Necも実はPvE火力上位クラスなのです!
モン氏は上位2名よりも戦闘レーティングで劣るもののPvE最強クラスのテンペストなので火力でてますね。
私は4番手でしたが、デーモンハンターは、単体相手の長期戦だとストレイフのリソースが枯渇しちゃうのでレイド等には不向きです、、、
kiki氏はDH転職して精髄集め中なのに加えて運転しながら?だったみたいなので、本来の火力はDHの私よりも高いですね。


強化補正かかっていないので、推奨戦闘レーティング超え3名ぐらい集めれば、サポートビルド徹底しなくてもクリア出来るぐらいの難易度かなと思います。


海外サーバーを中心に高共鳴プレイヤーによるドルイドが流行り始めているみたいです。
FRoG氏のYoutubeチャンネルにてSET氏のドルイド操作動画がアップされてましたが、戦場で実際に戦ってみるとBK同様にめちゃくちゃ堅くて非常に倒しづらい。昔のゴーレムネクロみたいな感じです。

同共鳴のドルイド相手では火力ソコソコな印象ですけど、共鳴格上ドルイドだと当然攻撃めっちゃ痛いでしょうね。
ブラッドナイトとドルイドが溢れてしまうと、互いに殺しきれない不毛な戦いになってしまう気がするので、火力を上げる代わりにタフネス下げる等の調整で、適度にKILL出来るバランス調整が必要になってくるかもしれませんな・・・

2025年9月1日月曜日

ディアブロイモータル PL1015、刃の警戒 第1戦目はシャドウの勝利

刃の警戒 第1戦目!


私が所属するHapimeloの相手は*BonBon*!
高Activeを誇る*Sunny Side*や、元一撃メンバーが多く加入したウホウホっよりもシャドウポイント高い(=Activeなプレイヤーが多い)のは意外でしたが、こちらもActiveが高いのと、今回はイグザルト2個取り狙いで、相手の主戦力1部屋回避の作戦。普段は直前移動や直前入室により、こちらの戦力回避を防ぐ動きをとりますが、毎回私は直前移動してるので、今回は移動しないという戦術でやってみましたが、結果的に*BonBon*の高共鳴プレイヤーの多くは不在だったみたいで、相手の高共鳴プレイヤーはFox氏とNekoda氏のみだったので、一方的な試合展開となり勝利!

今のデーモンハンタービルドは、範囲攻撃が強烈で乱戦に非常に強いので、しっかりダメージを出す動きが出来れば、高火力を発揮出来ます。


他の主要部屋ほぼ取って完了!
ただ、ウホウホっと*Sunny Side*相手に敗北した為、シャドウクランの勝利となりました。

領域死合は決勝戦が行われ、これまで無敗の予選1位韓国トップチーム vs 予選2位オセアニアトップチームによる戦いが行われました。


5戦して先に3勝したチームが優勝となりますが、意外にも予選で敗北しているCuteUnclesチームが3連勝して優勝という結果に!FRoG氏がYoutubeに動画公開してたのでLINK貼っておきます。



3戦目は、最後の最後でポイント逆転となる大接戦を制しての勝利となりましたが、予選の時との違いは、DHで参加したプレイヤーが増えたという事。ただ、CuteUnclesチームの主力3選手がDHの天敵であるMonkだった事が主な逆転要因なんじゃないかと思います。


3位決定戦は予選3位の죠리チームが勝利となりました。
クロスサーバーマッチング機能を使ったPvPやPvEイベントが、最近立て続けに開催されてますけど、MMO要素を活かしたハック&スラッシュ系ゲームとして唯一の取り組みですので、今後も内容や形を変えながら継続的に開催して欲しいですね。

2025年8月31日日曜日

PoE2 SSF HC Ranger Lv26、初日3キャラRIP、、、4キャラ目でAct1クリア

PoE2新リーグ開始!
ディアブロイモータルと並行で遊んで行きますのでご安心を!
ただ、しばらくは夜戦場参加少なくなっちゃいます。


開始11分前にクライアント立ち上げたら既にログイン待ち18053人!
これでも、思ったより少ない気がしますね。


一番人気のDeadeyeをやるべく下位クラスとなるRangerでスタート!
予習まったくせず久しぶりに操作した事もあって、Lv13で早々に速死亡・・・


Monkの素手ビルドも強いとの事なので、Monkにキャラ変更して仕切り直し!
そして、Lv16で死亡・・・ウイスプに強化されたエリートが、超ダッシュ型のマナ吸い取りMod付でヤバいと思ってESCキー押してゲーム中断したけど既に時遅しでした。。


さらにMonk2体がLv11で目死亡。装備整ってない状態でボスに挑んで即死のパターン、、、

序盤で3回も死んだのはPoE2だと初、、、ちと進行ペースがソフトコアと同じ感じでやってしまったのが原因なので、4キャラ目はハードコアペースでMob Lv+3以上をKeepしながら進めるように軌道修正。Monkはビルド出来上がるまで近接攻撃メインになる事で事故率高めなので、Rangerに戻して再スタート!


ハードコアリーグでは、上位ランキング(TOP100でしたっけ?)プレイヤーが死ぬとワールドアナウンスされます。初日は、上位ランカー死にまくるので、頻繁に死亡ログが流れてくる(苦笑)


4キャラ目は慎重にプレイした事もあって、Act1無事クリア!


Act2ちょこっと進めたところで初日終了。
ソフトコアプレイヤーの多くは既にストーリークリアしてエンドコンテンツ入りしている人も多いですけど、PoE2におけるハードコアは、復活系や即死回避系Itemが無いので、死んだら終了。ただソフトコアに切り替わるのでDIABLOⅣとかと違ってキャラクターがロストする事は無いです。
さらには、私が遊んでいるのはソロ専用モード(SSF)ですが、これはいつでも解除する事が可能です。当然、一度解除したらもう戻せませんけど・・・

自力で装備集めてLv上げを競うという事で、一番難易度が高いモードですけど、その分競争相手も少なく、死なずにやり続ければTOP1000ランカーに入る事が可能です。
前のリーグはLv82で死んでしまいラダーランキング最高662位でしたが、今回はLv90以上まで生き長らえてラダー上位を狙いたいですね。

でもディアブロイモータルで遊んでいるプレイヤーの多くは、同じハック&スラッシュ系ゲームであるDIABLO4とかPoE2遊んでいない人多いんですよね。スマホやタブレットで遊んでいる人が多いからなのと、ディアブロイモータルはMMO要素が強いので、どちらかというとMMORPGを遊んでいる客層が多いみたいですなぁ。

2025年8月30日土曜日

ディアブロイモータル PL1015、戦場のダメージ計算式再び修正か?

どうやら戦場のダメージ増加に対して再びステルス修正が入ったみたいです。
バグというよりもダメージ増加してみたけど、クレーム多発したので戻したって感じでしょうか?










今日は固定チームのレイドがあったので、ちょいと遅れて戦場入り。合計9戦しましたが、確かに、異常な痛さは無くなってますね。元通りになったのかどうか?については、なったような・・・前よりもダメージ少し多いような・・・よく分からんっす(苦笑)

ただ、共鳴11000台のBK(ALTAN氏)が超絶タフで一人じゃまず倒せないのと、同共鳴ぐらいのドルイドもめちゃくちゃ堅くてなかなか死なない感じになってますね。やり過ぎはダメだけど、硬すぎるのも不毛な戦いになってしまうので、適度にKILL出来るぐらいのダメージバランスに調整して欲しいものです、、、

2025年8月29日金曜日

ディアブロイモータル PL1015、イベントタスク消化!

領域試合ベスト8戦!


予選1~3位のチームが順当に勝ち上がり。
決勝トーナメントで我々のチームを破った저요チームは、CuteUnclesチームに敗北となりましたが、予選で我々もCuteUnclesチームに圧倒的大差で敗北してるので、力関係から見て前評判通りの結果だと言えますね。

今回のパッチで戦場でのダメージ量が変更になってますけど、領域試合でも適用されているのかどうかが気になります。



「幸運の風」は9/3まで期限あるので、本来であれば、バトルパスが切り替わった後にやった方がBP集め等考えると効率的かな?と思いますが、PoE2の新リーグが8/30(土)AM5:00開始(開始時間がエグい・・・)となるので、それまでに終わらせるべく、早速実行!

恒例行事となっている忘却の柱70回!

レジェンダリー装備:84個
ステ3魔力2:27個(32.1%)
ステ3魔力3:5個(6.0%)
ステ3魔力4:1個(1.2%)
ステ3ドロップ合計:33個(39.3%)
ゴブリン:2回(2.9%)

という結果でした。ステ3魔力2品多めでしたが、その分ステ3魔力3品が少なかったです。
ステ3魔力4の神聖装備1個ドロップしましたが残念ながら頭装備、、、頭は、エンシェントレジェンダリーを装備しているので、倉庫行きです。

結局、ステ3魔力3品もクラス固有魔力が合わずに装備更新ならずでした。


The Wicked Hunt(翻訳漏れか?w)イベントタスクも早めに消化!
生存者の厄災とシランガー防衛戦は完了。残りは、5回レベルアップと報酬クエスト20回完了の2つのみなので、デイリータスクこなしていればコンプリートですね。


PoE2の新リーグ開始からしばらくは夜戦場も殆ど行けなくなっちゃうと思うので、今のうちにアクティビティ稼いでおかないと!と言っても、今日は都合もあって5戦のみ。

本日初戦こちらのチームDHが大量!?
209氏は、昔からずっとDHですが、Acme야욕이氏はTmpからクラスチェンジですね。
味方チーム火力が高くてKILLは取れるものの、前衛クラスが少ない事から敵のBarb×2が不滅で粘って石像止められ続けてしまい、-KY-氏の超痛いDoTに苦しめられ石像押し切れず敗北。


共鳴11000+のBKである설녀유디트氏の粘りが異常!ダメージ量増加してもBKの回避&回復によるタフなビルドは健在なようで、これまで火力はイマイチでしたが、火力も出せるようになり、共鳴11000+以上のプレイヤーが使うとかなりヤバいですね。

KILL数こそ同数でしたが、相手BK2名に完全に石像止められてしまい敗北。


共鳴11000+のBKであるALTAN氏も少し前からBKやってますが、火力が出せるようになった事で、大暴れしちゃってます。彼のBK倒すには複数名でタコ殴りか?さらなる高共鳴プレイヤーじゃないとダメな感じですけど、動きが上手いので、当然避けられちゃいますね。
Wizで活躍していたkatalk氏もDHにクラスチェンジ。
これまで、高共鳴帯における戦場でデーモンハンターは私のみだったので、戦う機会がほぼ無かったんですけど、実際に対峙してみると正直言ってかなりウザい(苦笑)、クラス固有魔力により煙幕で盲目状態(画面真っ暗)も頻繁に食らうと結構ストレスだし、大振り中無敵なので、ダメージが入らないタイミングが結構多い。何よりCC効かないので足止め出来ず、脱出スキル連発されて逃げられちゃう。ただ、今回は強いMonkがいなかったからよかったですけど、Monkの前には手も足も出ないという事や、操作が結構忙しいのでスマホ勢にはキツイという事もあってDHを続けるプレイヤーは限られてくるんじゃないかと思ってます。


DHとBKが戦場の主導権を握った試合展開となり、攻撃側優勢に展開してそのまま押し切って勝利!WWW.READY.COM氏もDHにクラスチェンジしてる!


敵チームにALTAN氏が!
味方にBarb多めだったので、Barbの攻撃に合わせる動きで石像をじわじわと押していき、そのまま突き抜け勝利!中盤、相手が片方の石像に戦力偏った隙に一気に逆側押せたのが勝因ですね。ALTAN氏みんなでタコ殴りにしてるのになかなか死なない、、、海外サーバーで活躍しているDH専業プレイヤーのKeyes氏が以前Monk対策に命中率を積むというのをYoutube動画で解説してましたが、1箇所最大+12%でしたっけ?MAX3ヵ所積んでも戦場だと3分の1効果になっちゃうので回避率対策になるのだろうか?他に命中率UPする新魔力とかありましたっけ?ちと回避率対策しないといけない気がします。

やはり全体的にダメージ増加によりKILL数も増え、これまで攻め有利だったのが守りも十分対応できる感じになってます。まだメタビルドは確定していない状況なので、みんな色々なビルドを試してる状況ですが、バーバリアンは予想通り一番(あ、ドルイドがいるか・・・w)キツそうですね。前衛クラスプレイヤーとしてクルセイダーとかブラッドナイトにクラスチェンジする人が増えそうな気がします。
テンペストはまだ多く戦場で見かけますが、思ったよりも劣勢な印象なので、ビルド的な動きが似ている(Hit&Away系)デーモンハンターや強クラスになっているブラッドナイトにクラスチェンジする人が増えそうです。

2025年8月28日木曜日

ディアブロイモータル PL1014、パッチで戦場のダメージ計算変更されてる!?

バトルパスは今週切り替え!


なんとかギリギリMAX到達しました。



領域試合はベスト16戦!
日本サーバーの2チームは残念ながら敗北となりましたが、両チームはサーバーTOPチーム報酬としてネームプレートが付与されます。


丁度、町でFlanX氏がいたので声掛け!ベスト16 Gratzでした!
ネームプレートかなり目立っており、クラン内でも目撃者達がざわついてました(笑)


イベント「蘇る希望」は、これまでの星5の4を星5の5にランクアップ出来るのではなく、星5の4までしかランクアップ出来ないように変更されてますね。
このイベントのおかげで、希少な星5の5を狙う必要が無くなり星5の4入手で自動的にグレードアップ出来る事から、結果的に課金(=売上)が減るイベントになってしまっていたと思うので、変更したのでしょう。(多分w)


塔戦場開催!
1戦目は必ずNPCマッチになるので、すぐに始まりましたが2戦目からプレイヤーマッチになるからなのか10分以上待つ事に、、、相変わらずこのシステム改善されてないんですね。。

そもそも同共鳴帯(高共鳴プレイヤー)の多くが遊んでいないのが問題なのかもしれませんが、さすがに毎試合10~15分待つってのはキツ過ぎる。


塔戦場は、戦場と違ってダメージ計算が異なり、食らうダメージがかなり大きい設定になってます。これは、共鳴差のある相手のライフも削れるように意図的に設定されている訳ですが、当然、共鳴が低い相手も大きなダメージを食らうので、無敵スキルがあるクラス(ビルド)や、設置型攻撃ビルドが主流になってますね。

共鳴10000超えのKunDaLi明王氏はBKからMonkに転職してますけど、塔戦場でのMonkはかなりヤバい。無敵時間が多いのに加えて、回避不能攻撃のダメージがデカすぎて、こちらもスキル2回使われたら死亡確定になっちゃう。中央の塔付近を牛耳られてしまい、果敢に攻めるも落とせず完敗。


またしてもMonkのKunDaLi明王氏が立ちはだかる。
Barbの갓엉아氏も共鳴10000超えで、攻撃食らうとめっちゃ痛い。
相手高共鳴2名は中央の塔付近にいるので、今回は作戦を変更して周りの塔占領の為に動くことにするも、中央の塔を占領されているとリスポーンが早くて、挽回できずに敗北。


高共鳴枠には共鳴8000以上のプレイヤーが1~3名両チームに割り振られるって感じでしょうか?共鳴5000~6000台、2000~3000台等まんべんなく組まれるので、結局は高共鳴プレイヤーガチャになりやすいかもしれませんが、塔戦場では1人が無双しても、残り7名が相手と戦力差あると勝てないので、必ずしもって訳ではなさそうです。


相手高共鳴枠にはDaigoin氏が!
中盤まで接戦状態でしたが、相手に巨人討伐されたのが決定打となり、そのまま押し切られて敗北。味方チーム一箇所に集まる事が多く、手薄な塔再占領に向かう人が少なかったので、結局私が走って塔再占領し続ける展開(塔占領5になっとる)となり、相手チームに中央の塔占領し続けられてしまった事も敗因です。


パッチ後の戦場に大きな変化が!
なんか、これまでよりもダメージが大きい気がする。いや明らかにダメージがデカイ!

格上共鳴プレイヤー相手のライフも削れるけど、攻撃食らうとライフが一気に無くなる・・・

相手チーム、共鳴MAX13024のxxxJヒxxx氏を筆頭に、共鳴12000の보향병氏や、さらに때리지마요(MAYO)氏と、超高共鳴Monk3名が無双モードとなってまったく歯が立たず。

ダメージが大きな環境下だと、攻撃中無敵のMonkがこれまで以上に活躍しちゃいそうですが、Monkの天敵とされるSaderも復権すると思うので、主要クラス(メタビルド)が大きく変化しそうです。


再び、相手Monk3名に大暴れされるも、それなりに接戦となりました。
テンペストも、これまで以上に一撃がデカイので、ワンヒッタービルドは当たると強いっすね。


xxxJヒxxx氏にスキル2発撃ち込まれると即死確定ですけど、こちら火力出せるメンバーが揃った事で、石像なんとか食い止めて勝利!
NecになったFRog氏がテンペストだったら、火力負けしてたかもしれません。


火力が高い環境下において、やはり生きてくるのがクルセイダー!
Barbだった-KY-氏は正直まったくと言っていい程活躍出来てませんでしたが、Saderに戻した共鳴11000+で且つサブステータスお化け(アーマー貫通&効力9000超え)の彼は、円の中に入ったら全員即死!火力が高いメンバーが揃った事で、T字路閉鎖状態による一方的な試合となりました。

ダメージ増加調整に関しては、BKが硬すぎる(タフすぎる)問題や、攻めが有利で守りが不利問題等が、以前より公式フォーラムやreddit等で騒がれつづけている事が考慮された結果なのかもしれません。

今回の修正は突発的ではありましたが、個人的には良い修正なんじゃないかと思います。ダメージ与えやすくなったおかげで、多少の共鳴差でもライフ削れるようになるのでジャイアントキリングも可能にはなりますね。まぁ、逆にダメージ食らう量も多くなりますけど(苦笑)
死にやすくなる環境の場合、パラゴンも剣闘士じゃない方が良い(剣闘士のCDが追い付かなくなる)かもしれません。

Monk、Sader、Necが人気になりそうですけど、BK、DHも十分強いと思います。
WizはSaderが増えればアザミビルドにより活躍の場が増えるんじゃないでしょうか。
火力不足だったDruが、堅さを武器に台頭してくるかもしれません。
Tmpは、Monk、Sader、Necが増えると戦いづらくなりますな。
Barbはタフネスが活かしづらくなるので厳しくなりそう。

DHとしては、とにかくMonkがどうにもならないので、Monk減ってもらいたい!となると、SaderやBKが増える事で、Monkが戦いづらくなるかな?と思いますが、ダメージ増加に伴いDoT系ビルド復活などもあり得そうなので、新たなメタビルドの登場もあり得ますね。