2025年7月8日火曜日

2025年7月7日月曜日 ディアブロイモータル PL936、ドルイド試練のレース開催!

ドルイド試練のレースはやはりドルイドじゃないと参加出来ない奴でしたね。
記録残せば、その後別のクラスに転職しても記録消えないみたいなので、仕事休みの日にレースやる為だけに転職して、その日のうちに戻して戦場参加する等でやろうかと思います。
さすがに、ドルイドで戦場に行ったら戦犯扱いされてしまいますからね・・・


告知の通り、世界ランキング1位になったプレイヤーは、今後実装されるレジェンダリー装備の命名権が与えられます。
世界ランキングはリアルタイム集計じゃないみたいで、LINKクリックすると公式Xに飛ぶだけなので、Xで中間報告発表していく感じなのでしょう。


レース期間は7/23(水)午前2:59までと、比較的長いです。
何十時間もプッシュし続ける事はないでしょうから、ウィークリー報酬目的で一時的にドルイドに転職して記録残すというタスク消化になりますな。


毎週木曜日に記録リセットという事は、ウィークリー報酬は合計3回貰えるって事かな?


ウィークリー報酬は、謎のレジェンダリー装備と謎のセット装備です。
各サーバー毎に200位までに入れば貰えるので、ランキング入りは余裕でしょう。


日本サーバーでの現在の1位はNishiiii氏で記録35秒!


オセアニアサーバーではTaiaha氏で記録40秒。


韓国サーバー(쿠애 히간)では깨톡氏で記録42秒。


韓国サーバー(바타오스)ではWWW.RADY.COM氏で記録37秒。

相場やチャレンジリフト等の調査用にいくつかの海外サーバーにキャラクター作成してますが、私がキャラクター所有している上記サーバーでは、今の所Nishiiii氏の記録がTOPになってます。

海外の記録情報が表に出てきてませんが、Redditで中国サーバー34秒の記録が載ってました。まだ初日なので、これからどんどん記録が更新されていくかと思いますが、30秒前半ぐらいでの争いになるのか?20秒台に突入するのか?世界ランキングの動向にも注目ですね。

2025年7月7日月曜日

ディアブロイモータル PL934、刃の警戒 第1戦目はシャドウの勝利

刃の警戒 第1戦目!
MEDLEYの相手は強豪クランである*Bon Bon*


共鳴値による戦力差は歴然なので、まともに相手主力とぶつかっても勝機は無いので、相手の主力組を避けてイグザルト1つとエミネント3つ取って勝利を狙う作戦を決行。

私は、イグザルト2に入って戦闘開始!
相手には、共鳴8000超えているP.氏やNekoda氏、古参のpepemeister氏ら強豪揃いの中、序盤は、やや押される展開となるものの、徐々に巻き返していき、中盤からは完全にMEDLEYペースになってそのまま押し切って勝利!

結果的にはKILL数16:73と圧勝でしたが、共鳴値から見た戦力はほぼ互角だった事を考えると味方の連携が上手く行った結果ですね。

エミネントも相手は1部屋に戦力を集めて勝ちに来た所を、見事に撃破し、残り2部屋は相手小数により、こちらも押し切って3部屋ともMEDLEY勝利!

イグザルトに戦力集中していた事もありますが、エミネント3部屋埋められないのを見ると昔に比べて*Bon Bon*もだいぶActiveが減ったように思います。

今回は、うまく相手の主力を回避できた事で勝てましたが、来週は同じ手は通用しないと思うので、また別の作戦を講じて上手く行く事を願うしかないっすな。


一撃とHappy Clownは、シャドウクランの層の厚さに敗北し、結果的にはシャドウの勝利となりました。


7/7(月)からドルイドの試練レースイベントが開始されます。
事前情報が少ないので、実際にどのようなレースになるのかは分かりませんが、中国公式サイトのパッチノートで、

「7月7日午前3時から7月23日午前2時59分まで、冒険者はドルイドキャラクターを操作し、ゲーム内統一基準のダンジョンチャレンジ「狂王レオリックの侵攻」をクリアできます。スピードの限界と頂点を追い求め、世界中のドルイドプレイヤーと最速クリア結果を競い合います。 優勝者には特別な栄誉が贈られます。「ディアブロ イモータル」の伝説装備の命名に自ら参加できるのです!」(Google翻訳)

と書いてますね。昔クラス毎にダンジョンのタイムアタックを競ったイベントのドルイドバージョン(使いまわし)なんじゃないかな?って思いますが、当時のイベントは、ビルドは固定では無く自由に設定して挑めましたね。
となると、参加するにはドルイドに転職しないとダメという事か!?
「ゲーム内統一基準」という文言が、破砕の領域みたいに、別クラスでも参加出来るような設定だった場合、ビルドも同じになっちゃうので、タイム差が付きづらくなっちゃいますよね。やはり、スピードビルドを組んでタイムアタックに挑む楽しみを考えると、過去に行われたイベントのルールがそのまま適用されると思いますが・・・果たして!?

しかも、今回は、サーバー毎ではなく世界ランキング?を競う事により、ランク1位となった人はレジェンダリー装備の命名権?が与えられるみたいです。さすがに世界ランキング上位を競える程の腕前は私には無いですけど、せっかくのイベントなので、お祭り参加しちゃいましょう!

2025年7月6日日曜日

ディアブロイモータル PL933、デーモンハンターに戻りました!

 新クラスであるドルイドは、ビルドコンセプトが熊か狼への変身が前提として設計されてますが、変身すると使用出来るようになる専用スキルを強化する精髄で身を固める事になるので、他のスキルが活かせず、結果的にワンパターン化してしまうのと、ダメージ増加関連の精髄が少ないので、全体的に火力不足によりPvPもPvEも弱小クラスとなってしまってます。

注目されていたヒーラー系スキルですが、回復量が少なく、PvPでは殆ど意味が無いのと、高レベルのチャレンジリフトとかだと、基本的に一撃死なので回復意味なしという中途半端なスキルになっていて、期待されていたサポート系ビルドも機能してませんね。

そもそもVC無しのチーム戦である戦場では、細かい指示出しが出来ないのでみんな感覚で動くしかない状態であり、チームでまとまって行動したり、回復する為に全員一度引く等の連携した動きを求める事は難しい為、サポート役が機能しづらい環境です。

高共鳴帯における戦場では、ドルイド=戦犯扱いされてしまう状況となり、パッチ後3日経過した今日に至っては、戦場10戦以上やったけど、共鳴9000以上のプレイヤーでドルイド使っている人は2名だけしか出会わず(苦笑)

全ての精髄をチェックした上で、色々とビルドを試してみましたが、PvPやPvEで他クラスに通用するビルドが組めない為、まだ3日目ですけど、デーモンハンターに戻る事にしました。

デーモンハンターに戻ったら、複数のフレンド達から、「DH戻ったんですか!?」って個別チャットが!みんなチェック早すぎ(笑)

で!そのデーモンハンターも、ナーフを食らっている影響もあってか、再び戦場で激減してます。現PvP環境下において最強となっているウィザードに勝てない(勝ちづらい)という事もあるでしょうね。とにかく戦場ではウィザードが激増しており猛威を揮ってます。


ナーフ後のデーモンハンターへ戦場へ!
動画のビルドは、インペールチャクラムビルドです。
肩精髄による脱出スキルの移動距離が8から6ヤードに短縮された事はそれほど致命的には感じませんでしたが、クールダウンが6秒から8秒に増加した事で、脱出スキルを連発しづらくなってしまい結果的に以前のような超起動力は発揮できなくなっちゃいました。
これはかなり大きなナーフと言えるでしょう。中国サイトのみ記載があったヒット時ノックバック効果が無くなる事についても、精髄説明文にはまだノックバックの記載が残ってますけど、戦場動画見る限り相手がノックバック(ライトノックバック扱いでちょっとした硬直のみ)しているようには見えないので効果無くなってるかもですね。トレーニングダミーとかでデバフマークチェックしてなかったので後で見てみようかな。
脱出スキル当てる事によるノックバック効果が無いとインペールの追加攻撃発動のトリガーが減る事になりスピニング・チャクラム当てないと発動しないので、DPSは確実に減りますね。ちょいと火力が減ったような感覚があるのは、そのせいかもしれません。

それでも、PvPビルドとしては完全に潰されてはおらず、十分戦えるクオリティは保たれたので、これまでのように流行る事はないと思いますが、熱狂的なデーモンハンターファン達がPvPで遊べるだけの強さは維持されてるんじゃないかと思います。

ただ脱出スキルが連発しづらくなったので、これまで以上にテクニカルな操作が求められる事になるので、戦場で再び流行る事は無さそうだなぁ。




今回テストしたPvPビルドは2種類。
1つは、ストレイフ主体のスジカーチャクラムビルド。これは、keyes氏考案のオフハンド精髄スジカーを使った純粋ストレイフダメージで勝負するビルド。ペインソウアー精髄を使わないのでメイン攻撃は発射されない為、火力は落ちますけど、その分脱出スキル+大振りスキルの移動系スキル2つ入れて高い機動力を得てます。

今日は、前半戦場このビルドでやってみましたが、格下共鳴プレイヤーを狩るのは強さを発揮する反面、格上共鳴プレイヤー相手には火力不足を感じてしまった。
それと同共鳴相手でもWWビルドのバーバリアンにはまったく歯が立たず。ウィザードも火力で確実に負けてしまう感じです。

操作に慣れればもうちょい上手く立ち回れるようになるかもしれませんが、やはり私はチャージ切れしちゃうチャネリング(継続ダメージ系)スキル主体のビルドは好みじゃないので、イマイチ楽しめず。




独特な操作(具体的には、相手に重なってインペールを撃ち込む)が求められるインペールビルドは、Youtubeで紹介されて一時期結構なプレイヤーがビルド組んでましたが、上手く操作出来ずウィザードやテンペストらにカモにされるプレイヤーが続出し、さらにビルドがナーフされた事であっという間に激減しちゃいましたが、ナーフされたとは言え、まだまだ強い部類のビルドであるのは間違いないので、しばらくはデーモンハンターで遊ぼうかと思いますが、ウィザードビルドこそナーフしないとアカン奴だと思うなぁ、、、


まだブロンズ2なのに塔戦場がマッチしなくなった!
5分マッチしなかったらBOT戦マッチさせて下さいよぉぉ!


レジェンダリー宝石1箇所、星2(ベヘリット)装備して共鳴を8000台に落としたら、やっとマッチング!高共鳴プレイヤーの多くは新戦場で遊んでるので、夜の塔戦場開催時間帯は過疎りやすいのかも、、、

ウィザードのDaigoin氏(共鳴9000超えてる!いつのまに!)が大量虐殺を執行する中、激戦状態の中心塔にあえて向かわずに相手が占領している手薄な塔をコツコツと占領し直す動きに徹して、ポイント挽回し、そのまま接戦制して勝利。

塔戦場は、対プレイヤーによるダメージ軽減が緩和(もしくは敵用無し)されているので、共鳴差が合ってもダメージが通りやすいという特徴がありますが、高共鳴プレイヤーがウィザードビルド等の広範囲自動攻撃系ビルドを使うと、大暴れ出来ちゃいますね。

2025年7月4日金曜日

ディアブロイモータル PL932、新クラス ドルイド実装!その実力は・・・

バトルパス切り替え週だったの忘れて、貯め込んでいたバトルパスポイント使うの忘れてた、、、


手紙で届くのでタブローポイントは得られますけど、EXPは貰えませんね、、、


やはり中国産という事もあってドルイドも美男美女に仕上がってますなぁ。
DIABLOシリーズのドルイドと言えば不細工過ぎるキャラデザインがウリ?なのにね(笑)


公式Xでいつものコード入力すると報酬貰える奴公開されてますので、しっかり貰っておきましょう!

コード「WILDNATURE」です。


謎のレジェンダリーBOXを200個開封して残り精髄2個となり、精髄ボーナス2回分使って精髄コンプリート!精髄はインフェルノ7扱いではないので、レガシー素材400消費なんですね。


さらに、イベントタスクでのレジェGetや部位別レジェンダリーセレクトBOXを20個ぐらい開けて例髄レベル,MAX4に上げて、精髄集め完了!

事前にYoutubeで公表されていたkeyes氏の熊PvPビルド試してみたけど、機動力に欠けるのと、CC耐性無さ過ぎて、硬直しまくりで実践まったく通用せず。

結局ダッシュ系スキルやCC無効&解除スキルが無ければ戦場では通用しないですね。
という訳で、精髄やスキルとにらめっこして、最終的に人狼ビルドとなりました、、、

変身使わないスキルどうにか出来ないものか?と試行錯誤しましたが、ドルイドのコンセプトとして熊か狼どちらか変身しないと火力が出ない作りになっちゃってますね。




エルダーリフトやダンジョン周回用のPvEビルドはこんな感じ。
これが最適解ではないと思うので、こっからブラッシュアップしていければって感じですね。ダンジョンでのDPSメーター見る限り、テンペストやデーモンハンターよりもはるかに火力が劣ります。数字的にテンペスト10とするとデーモンハンターが8、ドルイドは5ぐらいでしょうね。(訂正:再鍛錬がPvP設定のままでした・・・火力50%以上上がる!)




PvP用ビルドはこんな感じ。
PvE用とほぼ同じで、メイン火力は狼変身です。
スクリーンショットでは、「カラスの群れ」を精髄で直線ダッシュ&移動速度UP精髄にしてますが、後から鹿スキルに変更して、肩当精髄を狼の火力アップに変更してます。
「オークの賢人召喚」は、5体同時自爆&行動不能効果に期待して入れてますが、イマイチ有効性確認できず、、、これ外してパーティーバフにもなるライフアップのスキルか?機動力上げる為に「カラスの群れ」を入れても良いかもしれない。

ただ、戦場2戦程試しましたが、同格共鳴のデーモンハンターやテンペストに火力で負けちゃう、、、バーバリアンは削り切れないし、ネクロマンサーも仕留めきれない。ウィザードには逃げられちゃうので、かなり厳しい戦いを強いられる感じです。

他に有能なPvPスキルが出てくるのであれば、そっち試そうと思いますが、ちょいと期待外れ感が否めないっすなぁ。

7/7開始のドルイド競争イベントって、キャラクタードルイドにしてないと参加出来ないんですかね?それとも破砕みたいに自動的にキャラクター選択される感じなのかな?
早くもデーモンハンターが恋しくなってきてる自分がいる(苦笑)


チャレンジリフト用ビルドも組んでみてプッシュトライ!
戦闘レーティング61651に対してチャレンジリフト Lv543の推奨戦闘レーティングは51892で、受けるダメージ150%増加、与えるダメージ60%減少という難易度。

特にマップ選ばずやったので、ゾルタンマップでデーモン系Mob厳選すれば、Lv544は問題なくクリア出来ると思いますが、戦えるボスがかなり制限されちゃうので、ボスガチャが面倒ですね。

正直、与えるダメージ60%なら、テンペストやデーモンハンターでは楽勝な難易度ですけど、ドルイドにとっては既にかなりキツイ・・・俺が下手なだけなのか?ビルドが悪いのか?そもそもドルイドが弱いのか??

※PvEビルド再鍛錬がPvP設定のままだった!まさかのボス戦エリートダメージ&デーモンダメージ上昇効果無しだったというオチ、、、もうちょい楽に戦えましたねこれは(苦笑)


普通この難易度でのプッシュとなると与えるダメージ80%ぐらいでもやれるんですけど、接近ビルドという事もあり、攻撃食らうとワンパンで死んじゃう、、、ドルイドは、スロー効果精髄多いので、魔力や再鍛錬にもスロー効果の奴ロールしてウインター4Set駆使した凍結カチコチビルドでも組まないとガチプッシュは厳しいかもですね。




チャレンジリフト&レイド用ビルドはこんな感じ。まだまだ調整不足なので、色々と変更するかもです。

精髄無しの鹿スキル(3回飛び跳ねる)がめちゃくちゃ有能!
パンツ精髄に狼クリティカル率アップ精髄使っちゃってるので、仕方が無く精髄無しで使って見たけど、移動系スキルとして使えますね。

2025年7月2日水曜日

ディアブロイモータル 7/3(木)パッチノート公開!

新クラス「ドルイド」登場となる7/3(木)のパッチノート公開!
今回はマイナーパッチとなるので、ドルイド追加以外の変更点は少な目です。


1.デーモンハンターNerf(肩精髄「災厄の脱出」効果変更)
・脱出のクールダウンが6から8に増加。
・対象が場所ではなく方向に変更
・最大距離が8から6に減少
・ヒットした敵にノックバック効果が発生しなくなる(中国公式サイトのみ記載)

この変更により、脱出スキル連発使用が難しくなるので、機動力大幅減となりますが火力は影響しないのでビルドが潰される程ではないと思います。と思ったけど、中国公式サイトに気になる記載が、、、「ノックバック効果が発生しなくなる」だとぉ!?


スキルページの説明ではスタンって書いてるけど、これは日本語翻訳間違いでしょうね。
実際に相手はノックバックしている様子が無くその場で硬直するエフェクトのように見えるので、ソフトスタン扱いなのかな?と思ってました。


装備の説明を見るとちゃんとノックバックって書いてました。
という事は、インペールのノックバックトリガーによる追加ダメージ発動効果って、脱出スキル2度当てで発動してたのか・・・となると、トリガースキル組み込まないと発動しなくなるっていう事になりますね。

対象が場所ではなく方向に変更というのは、操作がしづらい(最大移動距離するのにマウスカーソルを遠くに持っていく必要がある、またモバイルによるタッチプレイで操作困難等)という意見を反映したものですが、個人的にマウス操作でも、常に最大距離では無いにしろ、なんら違和感なく動けてますので最大距離が8から6に減少と合わせて致命的な変更にはならないでしょう。
脱出スキルのクールダウンが2秒伸びる事に対して、どのくらい操作性が悪化するか?でしょうね。移動系スキルとして大振りスキルを入れているプレイヤーも多いですが、脱出スキルだけだと機動力不足に陥ってしまうのであれば、大振りスキルを入れないとダメになる可能性もありますなぁ。(その場合、インペールによるノックバックトリガースキル無しになるので火力低下が生じますね)

2.同じ価格のマーケットアイテムが一つにスタックされるようになる
これは買う側にとってみれば便利な変更ですね。
現在サーバー毎となっているマーケットですけど、リージョン毎等、複数サーバーで共有化する案が出ているようですが、その記載は見当たらないので、導入は今回のパッチでは無いみたいです。

3.塔戦場シーズン8開始(中国公式サイトのみ記載)
夜の戦場時間が拡大した事により、塔戦場と新戦場が時間帯かぶっちゃうので、参加プレイヤーが分散されちゃいますね。塔戦場は、高共鳴プレイヤー達があまり遊ばないみたいで、マッチするのに10分以上かかってしまうのが難点、、、マッチしても一人だけ高共鳴とかになっちゃうと、一方的な大虐殺ゲーになってしまって面白味が無くなってしまうのが問題ですね。

4.ウインドウモードでサイズ調整が可能になる(中国公式サイトのみ記載)
前回のパッチでウインドウサイズ変更不可になってましたが、どうやらバグだったみたいで、元に戻るみたいですね。

5.デーモンハンターの下衣精髄「破滅の道」の効果が継続するバグ修正(中国公式サイトのみ記載)
ダメージと回避増加の効果が残ってしまうバグはredditでも指摘されてましたが修正されるようです。一度死ぬとクリアされちゃうので戦場等のPvPコンテンツでは、バグ仕込むメリット殆どないですけど、チャレンジリフトだと死なずにやれば10%ちょいのダメージ増加恩恵を受けちゃうので、早めに修正するべきでしょう。


2025年7月1日火曜日

ディアブロイモータル PL926、DHで宝物庫防衛!ドルイドビルド予習!

イモータルクラン 一撃より同盟のお誘いを頂いたので、私が所属しているMEDLEYは今期イモータルでの活動になります。イモータルは、毎日の握手会や、宝物庫でのアクティビティ稼ぎが不要で、19時30分開始のシャドウ・ウォーも無いので、仕事が遅めのサラリーマンにとって非常に助かる。19時台だと、大抵仕事中なので、いつも会社のトイレからスマホで参加なんです、、、スマホ操作はまったく出来ないので、固定砲台みたいになってますね(苦笑)

シャドウウォーの代わりに日曜日に刃の警戒がありますので、クランとしての活動がまったく無い訳じゃないです。他にもコーヴァス探検隊やカイオンの試練というイモータルコンテンツがあります。

コーヴァス探検隊は鍵が手に入りますけど、イモータルランク(=バッジ評価基準)には影響しないので、面倒なら参加しなくてもOK、カイオンの試練はアクティビティポイントを得る為に、なるべく参加した方がいいでしょう。

イモータルは、12%バッジ獲得しやすいという利点と、ウィークリータスクが60個あって、合計EXP量がシャドウタスクよりも多いというメリットがある反面、宝物庫でゴールド入手が出来ないというデメリットもあります。

イモータル活動経験する為に、イモータルクランもしくは同盟クランに1シーズンだけの条件付で参加する方もいますので、興味がある方は円環がまわったタイミングで出張(もしくは移籍)を検討してみても良いかと思います。
ちなみにシャドウクランに所属してると円環がまわる(イモータル政権交代)までイモータルクランに入れないので注意!イモータル決戦後、所属しているクランがシャドウになるまでにクラン抜けないとダメっす。(このルール今も適用してましたよね?)


※インフレームで動画再生すると画質が悪いので、Youtubeで見た方がいいかもです。

月曜日は仕事でしたが昼前後アポイント等の予定無しだったので、宝物庫防衛参加!
デーモンハンターとしての宝物庫はかなり久しぶり。長い間、PvPとしては最弱クラスだったので、今回の新精髄によって再びPvP主力クラスに返り咲きました。

ビルド初めて数日と、徐々に操作には慣れてきたものの、まだまだ動きに無駄が多く、チャクラムも適切に敵に当てれない等、操作ミスも多いですけど、実践こなしていると、確実にイメージに近い動きが出来るようになってきてると感じてます。

最後1名様だったので、他のメンバーに任せようと思ったけど、なんか味方のライフがガッツリ減ってるの見て、お一人様は強敵か!!と思ったら、今シーズンからサーバー統合前からの古巣メンバー達がいるクランに戻ったSPEC7氏@Lupinusでした!これまで長らく同じクランだったので宝物庫で戦う事はありませんでしたが、移籍後いきなりバトルでしたね!

頭、肩、下衣。メインハンド、オフハンド1つずつの精髄は、固定ですけど、鎧精髄は、出血によるアーマー破壊か?毒による自動攻撃の2バリエーションあり、メインハンド1つとオフハンド1つも複数選択肢があります。

スキルも、ストレイフ型(ペインソウアーによる火力)、ノックバックショット型(初期に比べてだいぶ減った)、スピニング・チャクラム型(吸込CC型)、大振り型(機動力重視)と様々な派生ビルドが出てきてて、好みに合わせたセッティングができます。

7/3(木)にドルイドが登場する事で、多くのプレイヤーはドルイドで遊ぶことになると思いますけど、プレビュー見た限り近接タンクキャラっぽいビルドが主流になりそうなので、バーバリアンやクルセイダーが好きな方向きになるかもしれません。ウィザード、テンペスト、デーモンハンター等後衛職が好みな方は、1ヵ月もしない内に元のクラスに戻すんじゃないかと思いますが、新たに登場したクラスはOP(Over Power)な可能性が高いので、めちゃくちゃ強いのであれば、それをやるしかないという事にもなりそうかな?


ドルイドのPvPタンクビルドを考案者であるkeyes氏が解説しているので興味のある方は予習しておきましょう。


PvEビルドはMao氏が解説してます。

他にも知名度のあるYoutuber達(誰とはあえて言いませんw)が色々とドルイド動画投稿してますけど、正直最適なビルドなのかどうか?は怪しいですね(笑)

しばらくは、色々なスキル、精髄をテストしてみて自分なりに使いやすいビルドを模索して楽しむ事になりそうです。

2025年6月30日月曜日

ディアブロイモータル PL924、新たなイモータルクランは一撃!

ディアブロイモータルメインコンテンツ「闘争の円環」
私は、仕事で会合に出席しなければならず、残念ながら参加できず。


シャドウTOP10クランで争うバトルロワイヤルを制してイモータルとなったのは一撃!
試合動画をYoutubeで見ましたが、優勝候補のHappy Clownと*BonBon*は、それぞれ他クランから絶え間ない猛攻を受けて回復する暇無くやられた感じですね。
結果的に右側を制した一撃が、左側も制して勝利となりました。


戦場に通ったおかげもあって、無事12%バッジGet!
前回のパッチから宝物庫1F抜けでのアクティビティ稼ぎが出来なくなり、宝箱を開ける仕様に変更となったので、仕事の都合により毎日宝物庫に行けない我が身としては非常に助かる。

宝箱開けは3F抜けで週上限簡単に達成出来ちゃうので、宝物庫によるアクティビティ稼ぎは差を付けられなくなってきますね。結局は、戦場の回数を増やさないと12%バッジ獲得は難しくなると思います。








今日は、昼戦場5戦。夜は帰宅が23時30分ぐらいになってしまったので、2戦のみの合計7戦して6勝1敗でした。
ビルド操作初日の昨日よりは、だいぶ動けるようになってきたんじゃないかと思います。
KILL数結構稼げてますけど、それ以上に対面した相手から見て、非常に戦いづらいと感じたのではないでしょうか?


スタンを食らい、アーマー破壊され、出血食らってさらにアーマー破壊され、吸い込まれてノックバックする間にはライフが0になる。という感じ。
格上となる共鳴10000台のプレイヤー相手でもアーマー破壊&超火力によりライフ削り切れちゃいます。

動画は2戦。スピニング・チャクラムを駆使した動きがこんな感じ程度でご参考して頂ければと思います。
2戦目、ZUNA氏がゾーンチャットでなにやら(ハングル文字で)喋っていたのでOCRツール使って翻訳してみた画面が表示されてますけど、結局意味分かりませんでした(苦笑)

主な操作方法は、
1.報復スキル使用
メイン攻撃当てると出血によるDoT、およびアーマー破壊(7%×3=21%追加ダメージ)

2.脱出スキルを当てる
スタン+アーマー破壊(2秒間プレイヤーから受けるすべてのダメージ40%上昇)

3.インペールを当てる
合計8本AoE攻撃により広範囲ダメージ、さらに相手をノックバックすれば追加ダメージ

4.スピニング・チャクラムを当てる(場面によっては脱出前に相手に撃ち込む)
ノックバック効果(インペール追加ダメージトリガー)&吸込みによる足止め

5.メイン攻撃を当てつつ、再びインペールを当てる
相手はスタン+吸込み効果により長時間身動き取れない状態となり一方的に攻撃可能

CC無効スキル所有クラス相手には動きを制限する事は出来ませんが、アーマー破壊効果により共鳴が1000以上高い相手にも高ダメージを与える事が可能です。
また、状況次第で、スピニング・チャクラムを先に撃ち込んでから脱出スキルで突っ込む事でダメージ受けるのを減らすなんて使い方も有効ですし、スペースにスピニング・チャクラムを出す事で、相手の行動を制限させたり、吸い込ませたりする事も可能になるので、オフハンド精髄「琥珀の月」はめちゃくちゃ有能ですね。

なのに、何故か?誰も使ってないんです、、、こんなに強いのに!
DHの数は増えてきましたが、みんなペインソウアー精髄によるストレイフ型を使ってますね。一部のプレイヤーはインペールポイズン型や設置型ストレイフ型(ノックバック捨ててる)も見かけましたが、個人的には、スピニング・チャクラム型が最強だと思います。

クラス固有魔力でインペールの刃×4にして、脱出スキル使用でシールド張りも×4にすればめちゃくちゃ強くなりそう。さらにスピニング・チャクラム×4も付ければ非常に強力だ。

2025年6月29日日曜日

ディアブロイモータル PL923、デーモンハンター New PvPビルド「インペールワンショットビルド」実践Test!

7/4(木)には新クラス「ドルイド」にクラスチェンジするので、短い期間ですけど、世間的に流行り始めているデーモンハンター(DH)の新精髄を使ったNew PvPビルドで実践Testしてきました!


ちょいと操作慣れしていないので、無駄にインペール撃ってしまったり、チャクラムを上手く敵に当てれなかったりと、不慣れな動きが目立ってますけど、久しぶりのDH操作初日なのでご勘弁を!

デーモンハンターの肩当とパンツの新精髄が超強力により、今現在、大きく分けてペインソウアー(ストレイフ)ビルドとインペールビルドの2種類実践に通用するビルドとなっており、さらに派生ビルドも色々と出てきます。

私はペインソウアーによるストレイフがメイン火力となるビルドは、チャネリングリソース切れがどうにも好きになれないので、インペールによるワンショット型ビルドにしました。



各精髄はこんな感じ。
インペールの新メインハンド精髄は、ノックバックさせると追加ダメージ発動なので、トリガー用にノックバックショットを入れるのが主流となってますが、私は、スピニング・チャクラムのオフハンド精髄をトリガーにするビルドにしました。
とレーニングダミーでチェックした限り、インペールがはじけ飛ぶエフェクトが出ているので、たぶんノックバック効果OKでしょう。

本来であれば、オフハンド精髄にインペールのダメージ増加を入れてさななる火力アップをはかるんですけど、精髄「琥珀の月」による吸込み効果とノックバック効果があまりにも有能なので、瞬間火力を落としてでもスピニング・チャクラムの方が戦いやすいですね。









10戦してKILL数2位以内に入った回数は8回。画面外(6位)は1回でした。(スクリーンショット2戦取り忘れ)
ちなみに、チャームがテンペストのままでした・・・
教えてくれたJongkie氏@MEDLEY THX!
さらには、再鍛錬がPvE設定でした・・・
伸びシロがある!と前向きに捉えたい(苦笑)

KILL数下位に沈んだ試合は、相手に久しぶりに復活?してきた超強プレイヤーである209氏との対峙多発(相手共鳴10000超えストレイフビルドの超火力により、こちら速攻ライフ減らされて撤退余儀なくされちゃう)に加えて、ラストキルを味方の共鳴12000近い超スペックMonkに奪われてしまうという展開でした。

実践テストしてみた結果、初日の不慣れな操作でも十分KILLを取れる火力があるビルドで、操作しててかなり面白い!
テンペストの横風ビルドに操作感が似てますけど、確実に上位互換ビルドですねこれは。テンペストで遊んでいる人なら、間違いなくデーモンハンターでも楽しめると思いますが、操作が結構テクニカルなビルドなので、スマホやタブレットによるタッチ操作だと相性悪いかもしれません。マウス&キーボードもしくはコントローラー向きですね。

インペールワンショットビルドによる他のクラスとの相性は、、
◎バーバリアン
◎クルセイダー
◎ネクロマンサー
〇ウィザード
〇ブラッドナイト
×高共鳴のモンク
×テンペスト
×ストレイフビルドのデーモンハンター

です。インペール当てる前に、脱出を当てるしかないという手間がある分、テンペストと撃ち合うと高確率で撃ち負けちゃいますので、テンペストがスキル使った後を狙うしかないですね。それと、ストレイフビルドのデーモンハンターにも火力で押し負けちゃう場面が多かったので、飛び込むタイミングを計って戦う事になります。

モンクは、高共鳴だとどうにもならん、、、DHの天敵っすな。

ウィザードは、共鳴格上相手だとワンショットでは倒せないので、ダメージで押し負けやすいですが、低共鳴プレイヤーがサポートビルドとして愛用しているアザミビルド相手には絶大な強さを発揮します。(脱出によりアザミのCCを無効化し、且つ低ダメージが脱出のCD短縮トリガーになるので、脱出スキル連発できちゃう)
同じく、ネクロも低ダメージなDoT撒き散らすと、脱出スキルのCD短縮トリガーとなりますので、大振りスキル入れなくても脱出スキルだけで絶大な機動力を発揮できます。


肩当の新精髄により脱出スキルの移動距離が倍ぐらいになったのも大きいですね。
ただ、マウス操作の場合、自キャラの近くにマウスカーソル置いて脱出スキル使用すると、そのカーソルの場所までしか移動しないので、乱戦時に大きく逃げたい時は、マウスを逃げる方向に大きくカーソル移動させてからスキルを使わないとダメです。これ、ちょいと慣れるまで時間がかかりそう・・・

ちなみにペインソウアー精髄使ったストレイフビルドも試そうかと思いましたが、主要装備が大幅に変わってくるので断念。
ストレイフは攻撃速度の影響を受けないのでヴィス4Set不要なんですよね。金の種Setを使うのが主流になってますけど、keys氏考案のウインター4Set+ヴィス2Set+男爵2Setの凍結ストレイフビルドがかなり強そう。

スローとチルって同じ判定だなんて知らなかったぞ!
つまりスロー効果でウインター4Set効果発動して相手凍結しちゃうんだとさ!
武器の魔力や再鍛錬にメイン攻撃でスローにする効果があるから全ヵ所MAXロール付ければ、効果3分の1になったとしても高確率で凍結する模様。これは、他のビルドでも活用できますね。


kiki氏にダンジョンお誘い頂いて参加したら、なんと韓国サーバーの高共鳴プレイヤーであるALTAN氏(DHになってる)とNABI氏(ずっとNecな印象)がいる!?どうやらALTAN氏とフレンドみたいで、ちょいちょいダンジョン一緒に周回しているんだそうな。日本語も少々出来るみたいで、ローマ字で会話してました。なんか他のサーバーのプレイヤーとランダムマッチじゃなくてパーティー組んで、遊ぶのって、なかなか珍しい機会ですよね。