2025年5月3日土曜日

ディアブロイモータル PL812、テンペスト New PvPビルド実践投入!

海外サーバーで流行ってはいないけど、それなりに結果を出しているらしいInf6パンツ精髄を使ったテンペストのNew PvPビルドを組んで、2日前から実践投入!
まだ東アジアリージョンの高共鳴帯における戦場では、私以外見かけませんが、ビルド試してみた感じ、操作に慣れる(ダッシュ系スキル3種類駆使した動きを制御できるようになる)までが大変という印象があるものの、操作に慣れてくると十分トップビルドとして通用するポテンシャルを感じました。


まだまだビルド組んで2日目であり、操作練習中というレベルであり、無駄撃ちが多いですけど、それでも十分な機動力と火力が出てます。
ダッシュスキル連打でワープして見えると思うので、戦場で対戦した方々から見たら、モンク?って思うような動きに見えるかもしれませんね。









操作慣れない内は、スキル空撃ちや無駄撃ちが多かった事で、操作していて火力不足を感じてましたが、高速移動による操作に慣れてくると、ダメージの出し方がなんとなく分かってきて、KILL取れるようになってきました。まだまだ動きに無駄があって操作慣れしたと言える程のレベルには至ってませんけど1週間ぐらいやれば、動きはほぼ洗練されるんじゃないかと思います。

これまでの主流PvPビルドとの違いは、インフェルノ6で追加されたパンツ精髄「ミストウォーカー」を入れ替えて、スキルを「うねる白波」から「砕波」に変更するだけ。

「うねる白波」外すので、移動しながら攻撃が出来なくなるのと、移動速度上昇を失う事になりますが、「砕波」は比較的CDが短いダッシュスキル(スタック2)により、瞬間機動力は大幅に向上する事になります。

【精髄解説】
肩当精髄「安全な境界」により「流麗な一撃」が操作障害状態でも使用可能となり、0.5秒ノックバック耐性が付与。

鎧精髄「メメント・オヌス」により「流麗な一撃」がダッシュスキルとなり、ヒットした相手は2秒スタンを受け、さらに西風を召喚。

パンツ精髄「ミストウォーカー」により「砕波」がダッシュスキルとなり、スキル発動中無敵で、西風を召喚。

メインハンド精髄「千の終焉」により「スコール」がバフスキルとなり、ダッシュスキル使用毎にダメージ5%増加(最大30%増加)、さらに相手のアーマーを破壊。

メインハンド精髄「シュリークワース」により「横風」クリティカルヒットで追加AoEダメージ

オフハンド精髄「珊瑚の軸」により「横風」がダッシュスキルとなり、最大5発発射して大ダメージを与える。

オフハンド精髄「マーロジの背骨」により召喚する西風(同時に召喚できるのは3体まで)のダメージ増加

興味があるテンペスト使いな方は、試してみてください!

2025年5月2日金曜日

ディアブロイモータル PL811、ベルセルクコラボイベント開始!

ベルセルクコラボイベント期間中限定で入手可能な星2レジェンダリー宝石「深紅のベヘリット」テルリックの欠片が4817個貯まってた(星2の母の嘆き作成してから長い間一回も使用してなかった)ので、一気に費やしてランク10まで作ってみました。



おそらく加工ならイベント終了後も作成可能だと思いますが、エルダーリフトとかからドロップしなくなっちゃいますね。


10個ずつ加工で作成可能ですけど、10個並ぶと顔が強烈・・・・

で、実際に戦場で使用してみましたが、星5レジェンダリー宝石のランクが高い方は、わざわざ星2レジェンダリー宝石の「深紅のベヘリット」を使う必要はないかも、、、
ランク9~10を差し替えるとなると、共鳴が800~900ぐらい低下(裏にもそれなりにレジェ宝石いれるので1箇所の共鳴増加量は1000を超えてきます)する事になるんですよね。

初撃火力は30%増加して確かに強いけど、常時発動ではなくクールダウンが20秒あるので、発動していない間、共鳴低下分弱体化しちゃいますし、ライフ50%以下でのダメージ軽減30%もクールダウンが60秒と非常に長いので効果は薄い印象。さらに恐怖効果も範囲が狭いのか?効果時間が短すぎるのか?発動しているのかどうかまったく分からない感じでほぼ意味なし。
ヴィスSetによる効果延長も適用外みたいなので、クールダウン時間が大半を占めちゃいますね。

ただ、高共鳴プレイヤーであれば不要かもしれませんが、共鳴5000前後ぐらいで、星5レジェンダリー宝石ランク6ぐらいを使ってる方は、共鳴300程度のマイナスにより共鳴低下リスクは少な目となるので、ツェンソンとかハウラー等の効果がほぼ意味なしな奴使ってる方は、「深紅のベヘリット」ランク10に差し替える価値はあるかと思います。

PvEに関しては、戦闘レーティングを限界まで高める必要の無いダンジョン周回やエルダーリフト周回等では有効でしょう。
ヘルクアリレイドやガントレット等、戦闘レーティング最優先装備が必要な場合、星5レジェンダリー宝石から星2に落とす事で共鳴低下により戦闘レーティングが150ぐらい下がってしまうので、逆効果になっちゃいますね。


期間限定ボスのノスフェラトゥ・ゾッドは、倒すと宝箱1個入手できます。ドロップせずに鞄に入るので、最初分かりづらいですよね。

低確率で「深紅のベヘリット」入手できますが、1日1個制限があるみたいイベント期間中一人1個のみドロップみたいです。ケチ過ぎますね・・・
クラス毎の武器トランスモグも入手できますけど、イベントタスク消化でもいくつかGetできますね。



GUTS2025
GRIFFITH2025
で、2個報酬Getしちゃいましょう!

お詫びの返品数がめっちゃ少ない問題が浮上してますね、、、
俺、まだ返品メールすら届いてないんだが・・・
5000個以上は持っていたような気がするけど、、
公式フォーラムで問題解決に向けて取り組み中みたいだけど、無事戻ってくるのでしょうかね、、

2025年4月30日水曜日

ディアブロイモータル PL808、久しぶりに戦場動画アップ!

戦場毎日コツコツこなしてますけど、最近はマッチする高共鳴プレイヤーがほぼ毎日同じ顔ぶれなんですよね。グループ化による弊害なのか?そもそも戦場やらなくなった高共鳴プレイヤーが多いのか?どっちなんでしょうねぇ?


※動画、チャット欄画像貼って消すの忘れた。会話ほぼ無いのでNPでしょう。

高共鳴帯と言っても、伝説ランクに上がったプレイヤーが増えた事で、最近は共鳴9000以上が2~3名、残り5~6名は共鳴1000~8000台と幅広い構成でのマッチが増えましたね。たまに、共鳴800ぐらいの方もマッチしてしまうのはどうかと思っちゃいますけど、、、


相手チーム、ALTAN氏、MaYo氏、Frog氏ら共鳴10000超えの猛者3名もいるやん!って思ったけど、Forg氏がクルセイダーに転職してて星2レジェ宝石複数装備で共鳴7000台まで落としてた・・・ノーマル宝石ランクも高いので火力は凄まじいけど共鳴が低くなるのでディフェンス面はかなり柔らかくなっちゃいますね。
こちらも共鳴10000超えのHEad氏と共鳴9200台の私が高共鳴枠で共鳴8000台のRinka氏が3番手。それ以外のメンバーは共鳴6000台以下という構成により、高共鳴プレイヤーがKILLとらないと勝てない展開ですけど、戦力が拮抗しながらも相手チームNecとクルセの比率が高かった事でじわりじわりと石像押されて、敗北。


1戦目ブロードキャストがオフになってて動画撮影されいない事に2戦目の途中で気づく、、、動画は途中からになっちゃってますが、久しぶりに戦力が明らかにおかしいマッチに!

HEad氏とMaYo氏共に共鳴10000超えに対して、こちら対抗枠いないんですけど・・・・
相手チーム、風紀委員長Peace氏、ぶろぶろ-2氏、Kastral氏ら日本勢の活躍もあり、ボッコボコにされて敗北。



보충병氏久しぶりに見かけた。共鳴11500+な方です。MaYo氏もいるし、こりゃ勝てるかなと思いましたが、相手のメンバー見て即考え改め(苦笑)
JiSue氏、HEad氏、P리氏、FRog氏らは、毎試合KILL数上位に名を連ねる強豪プレイヤー達なんです。相手の方が1名多いのは、おそらく보충병氏の共鳴が高いからなのかも・・・試合はT字路から進めない程の一方的な展開となり敗北、、、


メンバー見る限り戦力拮抗してるかと思いましたが、動画2戦目見て頂くと分かる通り、味方チームの連携が上手く行って終始優勢な展開となり石像押し切って勝利。
私は相手チームの主力であるP리氏とFrog氏を意識して(集中的に狙う)の動きに徹っしましたが、P리氏はHit&Awayスタイルなので、仕留めきれませんでした。

今日は、風紀委員長Peace氏とずっと戦場マッチしましたね。
共鳴7000台ながら、共鳴9000以上のプレイヤー相手に毎試合活躍しているのはさすが!


夜の新戦場マッチ。-KY-氏が味方にいたので、こりゃ心強い!と思ったけど、相手チームの方が総戦力で大きく勝り、一方的な展開になっちゃいました・・・
攻撃的スタイルのTrap氏は動きがハマると非常に厄介、、火力は低いけど機動力と生存力が高いBKビルドで後方掻き回されてしまい前線手薄状態が続く原因になってしまったのが敗因ですね。


新戦場マッチ2戦目は、共鳴9000以上が互いに2名ずつで、3番手は共鳴6000台という極端な構成となり、高共鳴プレイヤーが互いにKILLを取り合う拮抗した展開に。最後時間切れまでもつれ込みましたが石像の移動距離差で敗北、、、

最近は、モンクの無敵爆裂パンチビルドが1on1最強として流行ってますけど、テンペスト、クルセイダーはNerfされたパッチ後もトップビルドを維持してます。
バーバリアンに関してはNerf後激減しましたね、、やはりスピアの吸込み射程短縮が大きいのかも。
ウィザードは専業プレイヤーが根強いのでちらほら見かけますが、上手い人と下手な人がはっきり分かれる感じです。
ネクロに関しては、ゴーレムビルドNerfされるも硬さ健在で、Nec専業な高共鳴プレイヤーも多数おりますが、高共鳴帯の戦場では、低共鳴枠で混ざるプレイヤーにNecが多い印象です。
ブラッドナイトは、海外サーバーでDoTビルドが一部で流行ってるみたいですけど、東アジアリージョンでは殆ど見かけませんね。
デーモンハンターは、共鳴が低い戦場では比較的プレイヤー数が多いみたいですけど、高共鳴帯だと、完全にやられ役になっちゃうので、殆ど見かけませんな、、、

2025年4月29日火曜日

ディアブロイモータル PL806、ベルセルクコラボとなるパッチノート公開!

今回のパッチの目玉はベルセルクとのコラボイベントですね!
ゾッドと戦う事になりますけど、ディアブロイモータルは基本的にPvPにゲームバランスを調整しているので、PvEでのゲームバランスは大味になりやすく、極端に強いか?極端に弱いか?になっちゃいますね。おそらく、年末に登場したディアブロと同じく、誰でもクリア出来る難易度設定にして、結果的に消化試合コンテンツになってしまうんじゃないかと思います。

期間限定で入手可能となる星2レジェンダリー宝石「深紅のベヘリット」は、効果がめっちゃ強いので、可能であればランク10まで上げたい所ですけど、高ランクの星5レジェンダリー宝石8箇所装備している高共鳴プレイヤーにとっては、1箇所星2に変えるだけで共鳴が大きく下がる事になるので、遊ぶコンテンツによって使い分けが必要になるかと思います。


5/1~5/8の期間、再び幸運の風イベントが登場するのでインフェルノ6レジェンダリー装備集めが足りない方は、レジェ2倍ドロップ活用しちゃいましょう。

他には、チャレンジダンジョンでランダムに登場するブッチャーのライフが減少しました。と書かれてますけど、ドロップ報酬がしょぼいので、現状倒さずにスルーするのが定番となっちゃってます。ライフが減っても報酬が良くならないと引き続き無視されちゃう事でしょう。セット装備1つ確定ドロップにすればいいのにね、、、


2025年4月28日月曜日

ディアブロイモータル PL804、ガントレット6 チャレンジ!

ガントレットのシーズンが切り替わるという事で、高共鳴の固定チームメンバーに加えて知り合いメンバー達にHELP参加してもらいガントレット6チャレンジ!
これやる前にもピスターシュ氏にお声かけ頂いてガントレット6チャレンジにHELP参加させてもらいましたが、最後のレイドボスにまったく歯が立たず、、本日2度目となるリベンジマッチです。


日本サーバー最強の戦闘レーティングを誇るムンゴムンゴ氏を筆頭に、高戦力メンバーを揃えて挑みましたが、敗北、、、
最後のレイドボス推奨戦闘レーティング49415を超えてましたけど、攻撃がめちゃくちゃ痛い!そして固い!長期戦となり粘りに粘るも、最後、同時に破壊しなければ再生してしまうギミックの攻撃が激し過ぎて太刀打ち出来ず、、、

海外勢のクリア動画や攻略動画見る限り、現パッチ最強PvE火力のクルセイダーを中心に構成して倒しているっぽいですね。
ガントレットのシーズンチェンジにより、難易度が下げられるかもしれませんが、このまま今の難易度の場合は、しばらくPL上げてから再チャレンジって感じになりそうです。

2025年4月25日金曜日

ディアブロイモータル PL804、モンスター図鑑やっとコンプリート

モンスター図鑑やっとコンプリート!


1日1回ペースなので最後の1ページに相当時間がかかってしまった、、、


PoE2遊んでいる事もあって最近サボリ気味の戦場へ!
高共鳴帯のメンツは、いつも通りですけど、低共鳴プレイヤーも伝説ランクが増えてきた事もあり、全員共鳴9000+等のマッチは無くなり、必ず1~4名程度は中~低共鳴プレイヤーが混ざるようになってきてます。
低共鳴プレイヤーにとっては、ただただ殺されるだけのつまらない試合に放り込まれて災難ですね・・・・

ちなみにUnbalanceMM4EVER氏=Peng-1氏です!


ALTAN氏に味方後衛翻弄されてしまい前線手薄になってしまい、押し切られてしまった、、、
ベイビーマンゾウ氏はぷい氏ですね!


高共鳴枠に常山さんを引いてしまった、、、
それが全てだ。


戦力的に相手チームに終始圧倒されてしまいT路地から殆ど進めず、、、
붕붕아리만세氏とMaYo氏がいるからZUNA氏&YOOL氏に対抗できるかと思ったんですけど、予想外にMaYo氏の存在感が薄かったのはテンペストにクラスチェンジした事で操作不慣れだったのかもしれませんね。
低共鳴枠に動きが良いと評判のZoombies氏がいましたが、こちらもテンペストからウィザードにクラスチェンジした事も影響してたかもしれません。
Badaaasss氏ってなんか名前見覚えあるんですよね、、、クロスサーバー戦場になった当時、でよくマッチしていたような記憶が・・・


尖兵こなしてチャームランク20到達!
報酬でボススキル装備がドロップしますけど、3ステ率結構高いですよね。
今日も、固定チームメンバーが4魔力の超級品Getしてました。

2025年4月24日木曜日

PoE2 SSF HC Amazon Lv82(ラダー662位)RIP、、

ハードコアにおいて死ぬときは一瞬である。



MAPティア9周回中、大量の雑魚を処理した瞬間即死!
動画見返してみると、爆発エフェクト2つ出てるので、床ダメージ攻撃が2発同時に直撃したみたいですね、、爆破1発じゃライフ2500ちょい吹き飛ばないハズですが、2発同時に食らって、しかも運悪くクリティカルヒットだったのかもしれません。


ディアブロイモータルと並行して遊んでいる事もあって、PoE2に費やすプレイ時間は、1日2~3時間ぐらいなので、進むペースは遅めでしたが、SSFハードコアという高難易度モードだった事もあり、プレイ人口が他のモードに比べて最も少ないのと、死亡者続出してる事もあって、ラダーTOP1000以内をKeep出来てましたが、さすがにLv82程度じゃ最終的にはランク外に落ちちゃいますね。

タングルタン自力作成する為、可能性のオーブチャレンジ6連敗が痛かった、、
1本直ドロップで拾った奴は、元々数値微妙で、コラプトしたら下限突破して産廃に(苦笑)
ソフトコアのフレンド達のキャラスペック及びレベル上昇具合から見て、良品のタングルタン拾えれば、MAP Tier15(被ダメージ考慮すると13~14で足踏みしそうかな)で通用する火力が手に入るのでLv90ぐらいまでさくっと上げれたかもしれないですね。

トレード不可条件となるSSFをやってみた感想としては、装備を自力収集しなければならないという大変さが身に染みるのと同時に、じっくりファームして装備を整えて行けばストーリーモードは必ずクリアできる設計になっていると感じる事ができる点かな。
ただ、強いて言えばAct1~3のバランスは問題ないけど、Act4~6(2周目Act1~3)については、とりあえず未開発部分の穴埋めで2周目の難易度設定を追加したという感じになっているので、ビルドをしっかり組んで強い装備が整えば火力であっさりボス倒せる反面、適当なビルドだとまったく歯が立たなくなる印象が強いです。改めてライトユーザーでもストーリーはクリアできるようにゲームバランスの見直しが必要だと感じました。

そもそもライトユーザーの多くは、PoE2 Ninja等のラダー上位プレイヤーのビルドをこまめにチェックしたり、Path of Building2(PoB2)でビルド構築したり等はやらないでしょうから、どうしても適当ビルドになっちゃう訳で、そのキャラスペックでボス倒せる難易度にしないとダメな所を、しっかり強いビルド組んで何とか倒せるという高難易度に仕上がってる事が問題になっている根本的な部分なので、以前にも行ったゲーム難易度を複数設けるか?ストーリーモードの難易度を下げてエンドコンテンツで難易度に幅を持たせる修正で対応するしかなさそうです。

SSFハードコアで死なずにストーリーモードをクリアする推奨Lvガイド簡単にまとめておきます。

【Act1】
1.最初のボス「乱腐した粉屋」はLv2以上で戦う
2. 「腐りし群れのベイラ」はLv3以上で戦う
3.[不気味なもつれ]にいるボス「腐ったドルイド」討伐は後回し
4.推奨Lv7のボス「 終わりなき悲嘆のラクラン」はLv10以上で戦う
  [法務官の霊廟]でレアチェストリスポーンRUNしてアーマー&冷気耐性装備集め。
5.推奨Lv11[フレイソーン]は後回し。Lv14以上で攻略
6.推奨Lv13[オガム村]のボス「処刑人」はLv16以上で戦う
  アーマー50%以上&火耐性40%以上目安。
7.推奨Lv15[オガムの邸宅]のボス「キャンドルマス」はLv17以上、火耐性60%以上
  で戦う。
  Actボス「ジオノール伯爵」はLv18以上、冷気耐性70%以上、移動速度減少or凍結
  チャーム装備で戦う

【Act2】
1.推奨Lv16のボス「ラスブレイカー」はLv19以上(装備が整ってない場合はLv20以上)
  で戦う。アーマー50%以上が理想。
2.推奨Lv18[マウドゥン鉱山]ボス「ルジャ」はLv21以上、火耐性70%以上
3.推奨Lv19[裏切者の通路]ボス「バルバラ」は後回し
4.推奨Lv20[ハラニの門]ボス1回目の「ヤマンラ」はLv23以上、雷耐性70%以上
5.推奨Lv22+[タイタンの洞窟]ボス「ザルマラス」は、アーマー50%以上、火耐性70%
  以上。装備が整ってない場合は、「埋葬された神殿」でLv上げ&装備集め。
  レアチェストリスポーンRUNもしやすい。
6.推奨Lv32[ドレッドノートの前衛]Act2ボス「ヤマンラ」はLv35以上、雷耐性75%、
  Lv上げ&装備ファームは、ボス手前のチェックポイント使ってレアチェストRUN

【Act3】
1.推奨Lv34[ジャングルの遺跡]ボス「マイティ・シルバーフィスト」は後回し
  ※Lv40以上で瞬殺できるぐらいの火力になってから討伐
2.推奨Lv36[キメラル湿地]ボス「キメラ、ザイクルシアン」はLv40以上、火冷雷
  耐性50%以上。
3.推奨Lv36[アザク湿原]ボス「沼地の魔女イグナグドゥク」は後回し
4.推奨Lv37[ヘクアニのマシナリウム」ボス「黒き顎」は後回し
5.推奨Lv38[ヘクアニの聖所」ボス「コアの番人ジコアトル」はLv42以上、雷耐性75%
6.推奨Lv41[溶融した宝物庫]ボス「鍛造場主、メクトゥル」は後回し
7.推奨Lv41[不潔の頂]ボス「不潔の女王」はLv44以上、火耐性75%、混沌耐性40%以上
  アーマー40%以上。
8.推奨Lv43[ウトザール]のボス「ヴァイパー・ナプアツィ 」はLv47以上、火雷耐性60%
  以上、混沌耐性40%以上、アーマー40%以上推奨。
  毒ダメージは、アーマー+混沌耐性なので、レアチェストRUNでLv上げ&装備ファームを
  実施。装備が整わない場合はLv48まで上げて差補正で押し切る。
9.推奨Lv45[黒の間]Act3ボス「宮廷魔術師ドリヤニ」はLv48以上、火・雷耐性75%

【Act4】~【Act5】も要注意ボス相手の場合、推奨Lv+3~4で戦う事を心がけるのと、アーマー重視から回避&エナジーシールド重視に徐々に装備をシフトチェンジしていきます。

SSFハードコアにおいてかならず必要になるファーム手法として、リスポーンポイントを利用したレアチェストRUNという方法があります。
リスポーンポイント周辺のチェストは基本的に消える設定ですけど、たまに消えずに残る場合があるのと、体感2~3画面先にあるチェストは消えないので、レアチェスト(黄色い箱)を見つけて、近くにリスポーンポイントがある場合は、道中のMobを殺しつつひたすら箱を開けるという非常に地味な方法なのですが、トレード不可の環境下において、これやらないと装備が整わず行き詰ってしまいます。

[法務官の霊廟][妃の墓所][オガムの邸宅]
[マウドゥン鉱山][ハラニの門]「埋葬された神殿」[ドレッドノートの前衛]
[ヘクアニの聖所][ウトザール]

は、レアチェストRUNしやすいMAPなので、Lv上げを兼ねるファームポイントとなります。

ソフトコアと違ってハードコアは、Mob Lvよりも常に+2以上高くしてLv補正により死なずにプレイし続けるスタイルになりますが、入手した装備の強さによって+3にするのか?+4にするのか調整しながら進める事で、意外と死なずにプレイし続ける事ができます。

PoE2のいいところは、SSFハードコアで初めてもSSFを解除する事ができ、死んでもキャラを失わずにリーグのソフトコアに移行するので、育てたキャラが無駄にならない事ですね。
ただ、キャラの装備と鞄の中のITEMしか転送されないので、例えば、SSFハードコアからハードコアに移行する場合は、スタッシュに入っているITEMをキャラを使って移す作業が必要になっちゃいます。

ヘヴィユーザーの方々はそろそろソフトコアでエンドコンテンツやり尽くして飽きてくる頃でしょうから、気分転換にハードコアで遊んでみるのも面白いんじゃないかと思います!

PoE2 SSF HC Amazon Lv82(ラダー647位)タングルタン作成チャレンジ6連敗中・・・

SSFハードコアキャラ、装備更新が無いものの、コツコツとエンドコンテンツのMAP周回中!


動画は、自力Getしたタングルタンのコラプト化失敗して産廃になった奴、ユニークストロングボックス(ヴェンダーの装置)でLv20スキルジェムGet、汚れの領域ボス「肉体を食らう者」戦、聖遺物の宝物庫で「黄昏の聖廟の鍵」使用してゴミユニークGet、タングルタン可能性のオーブチャレンジ失敗(6連敗中)です。



エクスペディションログブック2つ目Get!


Lv20スキルジェムは、Lv90以上じゃないと使用できないのでしばらくお預けです。。


なんか画面バグって床上浸水してるんですけど・・・・


黄昏の聖廟の鍵初Get!


聖遺物の宝物庫に入ってユニークがランダムで必ず1つ貰えるんですけど、鍵の相場はHCだと5~8Exaぐらいなんですね。殆どが頻繁にドロップするゴミユニーク品だからなのかな、、


聖遺物の宝物庫で入手したユニークはオレンジ色じゃなくて緑色になります。


神のオーブ3つ目Get!



現在Lv82で、MAP Tier9を周回中ですが、さすがにEXPが入らなくなってきた、、、
Lv70以降装備がまったく更新できていないので、Tier10だとちと火力不足になっちゃう・・・MAPを広げながらアトラスパッシブ稼ぎつつ、目先はタングルタン入手してDPS増強ですね。

SSFハードコアラダーは、少しずつランクアップしてて現在647位!
Lv70~80台は装備が整わない内にMAP Tierを上げていく事になるので事故死が多いからなのか、ラダーランキングの半数以上が死亡(灰色表示)しちゃってますな。。Lv90超えてきて装備が一通り整えば、簡単には死ななくなりますけど、道のりは長く険しいっす!

2025年4月23日水曜日

ディアブロイモータル PL803、ベルセルクコラボ限定レジェ宝石「Crimson Behelit」は最強の星2レジェ宝石か!?

事前にリークされていた星5のレジェンダリー宝石は、どうやらベルセルクイベントで登場するものでは無かったみたいですね。予定変更になったのか?それとも、データマイニングで発見されたのであれば、今後登場する可能性があるのかもしれません。


で、今回5/1(木)から開催されるベルセルクコラボイベント中の期間限定で入手が可能となる星2の新レジェンダリー宝石「Crimson Behelit(日本語名は深紅のベヘリットかな?)」の効果が凄まじい!

・体力50%以上の状態で、相手にダメージを与えると「ベヘリットの怒り」を獲得し、6秒間ダメージが30%増加。クールダウンは20秒。
・体力 50% を下回ると「ベヘリットの慈悲」 を獲得し、6 秒間ダメージが 30% 軽減。クールダウンは60秒。
・ベヘリットの力を得ると1.6秒間、近くの敵を恐怖状態にする

※「ベヘリットの怒り」と「ベヘリットの慈悲」は、ヴィスの影響を受ける
※「ベヘリットの怒り」と「ベヘリットの慈悲」は、それぞれ独自にクールダウンが計算され、同時発動する事ができる。

単純にダメージ30%上昇だけでも強力なのに、ライフ半分以上減るとダメージ30%軽減も付いてて、さらに発動時恐怖効果も付与とは、、、ダメージ30%軽減のクールダウンが60秒と長い事を差し引いても最強の星2レジェンダリー宝石になるのは間違いないです。
5/1~5/30までの期間限定ドロップなので、課金に余裕がある方や、星2レジェンダリー宝石作成素材貯め込んでいる方は、ランク10まで育てる価値はあると思います。

2025年4月21日月曜日

ディアブロイモータル PL801、インフェルノ6解放!ベルセルクコラボ情報ちらほら出てますね。

パラゴンレベル800到達によりインフェルノ6解放!



刃の警戒の報酬が全員韓国サーバーの方々!?


その後、しばらくして日本サーバーの方々にしれっと変更されてましたが、内部的にはいつでも韓国サーバーと統合できるって事なんでしょうか・・・オセアニアも、東アジアリージョンに含まれてますけど、時差的な都合だけで、通信環境的にはアメリカ西海岸側とかとレイテンシーは大差無いんですよね。今は戦場でもほぼラグらなくなったけど、技術的に凄い事なのかもしれないですな、、、ただ、ダンジョンだけはクロスサーバーマッチング化された当時オセアニアの方々ともマッチしてたけどラグ問題解決出来ずに、韓国サーバーのみとしかマッチされなくなったんですけど、戦場ラグ解決した今もダンジョンラグは問題解決に至ってないんですかねぇ。

いずれは西アジアリージョンとリージョン毎合併なんて事もあり得ますね。


貯めていたバトルパスポイントを使ってPL797まで上昇!


残りは、貯めていたEXPメール(シャドウウォー、シャドウランクMAX後の握手会報酬、予想報酬、呪われし塔報酬etc..)を20個ぐらい使ってPL800到達!

EXPメールは、まだまだ余っていて40通ぐらい蓄えあります。(残りは、レジェンダリー装備セレクトBOX貯め込み中)


インフェルノ6装備に着替えて戦闘レーティングは49454まで上昇!
指輪が1つノーマル品だったり類まれだけど2ステ品だったりするので、まだまだ伸びしろありますけど、装備完璧にして49600ぐらいで頭打ちかな、、、50000まではさすがに届きませんね。


現在のMAXレベルとなるチャレンジリフトLv450も、推奨CRを上回るCR49454あると、楽々クリア出来ちゃいます。
ゾルタンマップだけ厳選して、Mob種類アンデッド(デーモンダメージアップ効果が出ない)でしたけど、さくっとクリア!


テンペストの場合は、ビルド的な火力が高いので、それなりに共鳴値高いプレイヤーがインフェルノ6装備に着替えれば5~6分ぐらいでクリアできちゃいますね。

中国サーバーではさっそくガントレット6クリアしてますね。ぱっと見た感じ、ボスの攻撃パターン覚えてしっかり避けて行かないと大変そうな印象。興味のある方は、動画LNIK貼っておきますのでご覧ください。(ネタバレ注意)

それとベルセルクとのコラボイベント、詳しい詳細は近日中(22日?)に発表みたいですけど、情報がリークされてたので動画貼っておきます。(リーク情報その2

期間限定で星5レジェンダリー宝石が登場するみたいですけど、この効果のまま導入されるなら、またまたぶっ壊れ性能のレジェ宝石になっちゃいますね。

さすがに毎回高ランクまで課金出来るプレイヤーは限られてくると思うので、共鳴10000+で課金出来るプレイヤーとそうでないプレイヤーとで、キャラスペック格差がさらに広がってしまうなぁ、、

2025年4月19日土曜日

PoE2 SSF HC Amazon Lv76(ラダー772位)アセンダンシー3つ目Get!

ゲーム難易度が高すぎて満足に遊べないプレイヤー達による不満爆発により世間的な評判が悪い状況になってますけど、ゲーム自体はかなり完成度が高くてめちゃくちゃ面白いです!
ただ、難易度に関しては、初見殺しが盛沢山なのと、ハック&スラッシュ系ゲームにフロムソフトウェア要素(回避ゲー)を色濃く導入した事は批判的な意見が多いのは事実。個人的にも回避で敵の攻撃を避けるよりも、移動系スキルを使って敵の攻撃を避ける方が良い気がしますね。

世間的な評判回復する為に、大衆意見(=難易度低下要素)を盛り込み始めてますけど、私は、今現在のゲーム難易度ぐらいが丁度いい(というかソフトコアは温く感じてしまってエンドコンテンツ早々に飽きてしまった)ので、難易度は下げて欲しくないっす。

ライトユーザーとコアユーザーを共存させる唯一の手段は難易度選択(ノーマルモードとハードモード等)しかないんじゃないかな、、ライトユーザー(圧倒的に人口が多い層)の意見ばかり取り入れると遊びごたえの無いゲームになってしまい飽きやすくなっちゃいますが、コアユーザーの意見を取り入れるとライトユーザーが満足に遊べないゲームなってしまうというジレンマが常に生じますよね。

それとストーリー飛ばしてすぐエンドコンテンツ入りしたいという意見も目立ってますけど、それやっちゃったらDIABLOの二の舞になっちゃうから絶対にダメですね。確実に作業ゲーになってしまう、、、

DIABLOⅣは、ゲーム難易度を簡単にしてライトユーザー向けに舵をきっているので、PoE2は高難易度を維持してヘヴィユーザーでも満足できるような複雑かつ多様なシステムを突き進んでもらいたいっす。


世間的に金策が広まって1週間ぐらい経過したでしょうか。
だいぶ相場は落ちてきたみたいですけど、ベースアイテム「双頭の槍」を可能性のオーブ使って、ユニーク槍「タングルタン」を量産するのが流行ってますね。クリティカル率上昇が10~20%付きますが、この数値が18%以上だとそれなりの価格で売れます。ハードコア市場では、コラプト化して、MAX24%付けば80Divぐらいになるし、19%以上で穴2個になれば10Divぐらいで売れますが、明らかに供給過剰なので、1週間も経過すれば、超級品以外は大暴落する事でしょう。安く買いたい人はもう少し待つと良いんじゃないかと思います。

私はSSFなのでトレード不可環境により、自分で使うタングルタンを自力作成!
「双頭の槍」はいくらでも手に入りますけど、可能性のオーブが貴重すぎる・・・
手持ち3つ使って不発でした。。

動画は、タングルタン作成失敗動画と、ウェイスプ憑依によるネームドボス討伐、そしてアセンダンシー3回目取得(セケマの試練3階層)です。



SSFじゃないハードコアで遊んでいるフレンドが、「双頭の槍」可能性のオーブ1個使って19.75%品を出した!


そして、それをコラプト化したら・・・下限突破して8.34%に!!
穴が2個空けば10Div狙えたんですけど、この結果はあまりにもツライ(苦笑)

今現在Lv76となり、エンドコンテンツのMAPはLv5を周回中。(キャラスペック
今日はLv1しか上げれませんでしたが、ラダーは現在772位とKeep。
他の方々もSSFという事で装備自力Getが必要な環境においてMAP Lv4~6ぐらいでじっくりファームしてるのかもしれませんね。

2025年4月17日木曜日

ディアブロイモータル PL791、久しぶりに夜戦場へ!

ミラーイベントチャレンジ!


価値ある者の祝福(星5)が出て、大コケは免れた。
裏で使ってるので2つ使って共鳴+20 UP!


テンペストのスピードビルド(ダッシュスキル2+3の合計5回使える)は、デーモンハンターよりも機動力が高い(おそらく全クラストップ)ので、深淵の境目は報酬MAX条件であるスコア2000+がどのMAPでも比較的簡単に出せちゃう!


昼戦場。なんか一方的にボコられてしまい、こちら高共鳴プレイヤー私一人なのか?って思いきや、これまで戦場であまり見かけた事が無い名前のバーバリアンである와략氏の共鳴10800台もありました、、、共鳴3000~5000台が半数以上混ざる構成でさすがに4KILLはヤバいでしょう・・・


夜戦場は新MAP戦。
テンペストのAcme뉴 늄氏、共鳴10000超えてますが、動きにキレがない印象だったので、これまでよく戦場で戦っているAcme야욕이氏とは別人なのかな?


JIRO氏と私が共鳴9000以上の高共鳴枠で、残りは共鳴3000~8000台と幅広い構成。
相手共鳴筆頭はテンペストのKunDAL。氏。戦場常連ですね。共鳴は高くないので普段あまり戦場でマッチする事が少ないですけど、同共鳴帯(5000~6000帯)では大暴れしているとの話をよく聞くZoombies氏も相手チームにいます。
試合は、相手チームの方が圧倒的に火力が高く、こちら味方がすぐにぶっ殺されちゃって前線人が俺とJIRO氏しかいない!そのまま一方的に押し切られてしまい敗北。


今度は味方にKunDAL。氏で相手にJIRO氏。
でも相手には、ATHOS氏(本気共鳴11500台だけど最近は星2ジェム使ってますね)がいる!
全体的な戦力も差が大きかったみたいで一方的な展開になり敗北。


相手チームにはクルセイダーとして戦場で暴れているTHE氏(共鳴11100台)や둥둥이냥낭해氏(本気共鳴11800台ですけど星2ジェム使ってますね)等、ハイスペック前衛プレイヤーによりツライ戦いになりそうと思いきや、味方の戦力が相手を大きく上回っていたみたいで、こちらの一方的な展開となり勝利!

新MAPの戦場久しぶりに参加しましたが、たまたまなのか?戦力が拮抗した試合が無くて、どちらかの戦力が高い試合になりやすい印象ですね。

今回、テンペストの白波射程距離が短くなってビルドNerfとなりましたが、実際に戦場等で操作してみる限り、殆ど影響がないように感じました。
バーバリアンのスピア射程短縮に関しては、確かに逃げやすくなったかな?って気がします。ネクロの防御力低下は、柔らかくなっているのかもしれませんが、まだまだ固いと感じますね。クルセイダーの火力については1発目は従来通りなので相変わらずの超火力ですけど、2回目以降に関しては確かに火力が大幅に落ちている感じです。

一部のプレイヤー(クルセイダー)が見慣れないエフェクトのスキル使ってたので、新精髄の効果かもしれませんが、まだPvP向きなビルドの情報が表立って出てきてませんね。私も、ファーミングサボっているので新精髄まだ0個、、、Inf6で直ドロップしないとダメなので、レジェ拾いづらいっすな、、