ハードコアにおいて死ぬときは一瞬である。
VIDEO
MAPティア9周回中、大量の雑魚を処理した瞬間即死!
動画見返してみると、爆発エフェクト2つ出てるので、床ダメージ攻撃が2発同時に直撃したみたいですね、、爆破1発じゃライフ2500ちょい吹き飛ばないハズですが、2発同時に食らって、しかも運悪くクリティカルヒットだったのかもしれません。
ディアブロイモータルと並行して遊んでいる事もあって、PoE2に費やすプレイ時間は、1日2~3時間ぐらいなので、進むペースは遅めでしたが、SSFハードコアという高難易度モードだった事もあり、プレイ人口が他のモードに比べて最も少ないのと、死亡者続出してる事もあって、ラダーTOP1000以内をKeep出来てましたが、さすがにLv82程度じゃ最終的にはランク外に落ちちゃいますね。
タングルタン自力作成する為、可能性のオーブチャレンジ6連敗が痛かった、、
1本直ドロップで拾った奴は、元々数値微妙で、コラプトしたら下限突破して産廃に(苦笑)
ソフトコアのフレンド達のキャラスペック及びレベル上昇具合から見て、良品のタングルタン拾えれば、MAP Tier15(被ダメージ考慮すると13~14で足踏みしそうかな)で通用する火力が手に入るのでLv90ぐらいまでさくっと上げれたかもしれないですね。
トレード不可条件となるSSFをやってみた感想としては、装備を自力収集しなければならないという大変さが身に染みるのと同時に、じっくりファームして装備を整えて行けばストーリーモードは必ずクリアできる設計になっていると感じる事ができる点かな。
ただ、強いて言えばAct1~3のバランスは問題ないけど、Act4~6(2周目Act1~3)については、とりあえず未開発部分の穴埋めで2周目の難易度設定を追加したという感じになっているので、ビルドをしっかり組んで強い装備が整えば火力であっさりボス倒せる反面、適当なビルドだとまったく歯が立たなくなる印象が強いです。改めてライトユーザーでもストーリーはクリアできるようにゲームバランスの見直しが必要だと感じました。
そもそもライトユーザーの多くは、
PoE2 Ninja 等のラダー上位プレイヤーのビルドをこまめにチェックしたり、
Path of Building2(PoB2) でビルド構築したり等はやらないでしょうから、どうしても適当ビルドになっちゃう訳で、そのキャラスペックでボス倒せる難易度にしないとダメな所を、しっかり強いビルド組んで何とか倒せるという高難易度に仕上がってる事が問題になっている根本的な部分なので、以前にも行ったゲーム難易度を複数設けるか?ストーリーモードの難易度を下げてエンドコンテンツで難易度に幅を持たせる修正で対応するしかなさそうです。
SSFハードコアで死なずにストーリーモードをクリアする推奨Lvガイド簡単にまとめておきます。
【Act1】
1.最初のボス「乱腐した粉屋」はLv2以上で戦う
2. 「腐りし群れのベイラ」はLv3以上で戦う
3.[不気味なもつれ]にいるボス「腐ったドルイド」討伐は後回し
4.推奨Lv7のボス「 終わりなき悲嘆のラクラン」はLv10以上で戦う
[法務官の霊廟]でレアチェストリスポーンRUNしてアーマー&冷気耐性装備集め。
5.推奨Lv11[フレイソーン]は後回し。Lv14以上で攻略
6.推奨Lv13[オガム村]のボス「処刑人」はLv16以上で戦う
アーマー50%以上&火耐性40%以上目安。
7.推奨Lv15[オガムの邸宅]のボス「キャンドルマス」はLv17以上、火耐性60%以上
で戦う。
Actボス「ジオノール伯爵」はLv18以上、冷気耐性70%以上、移動速度減少or凍結
チャーム装備で戦う
【Act2】
1.推奨Lv16のボス「ラスブレイカー」はLv19以上(装備が整ってない場合はLv20以上)
で戦う。アーマー50%以上が理想。
2.推奨Lv18[マウドゥン鉱山]ボス「ルジャ」はLv21以上、火耐性70%以上
3.推奨Lv19[裏切者の通路]ボス「バルバラ」は後回し
4.推奨Lv20[ハラニの門]ボス1回目の「ヤマンラ」はLv23以上、雷耐性70%以上
5.推奨Lv22+[タイタンの洞窟]ボス「ザルマラス」は、アーマー50%以上、火耐性70%
以上。装備が整ってない場合は、「埋葬された神殿」でLv上げ&装備集め。
レアチェストリスポーンRUNもしやすい。
6.推奨Lv32[ドレッドノートの前衛]Act2ボス「ヤマンラ」はLv35以上、雷耐性75%、
Lv上げ&装備ファームは、ボス手前のチェックポイント使ってレアチェストRUN
【Act3】
1.推奨Lv34[ジャングルの遺跡]ボス「マイティ・シルバーフィスト」は後回し
※Lv40以上で瞬殺できるぐらいの火力になってから討伐
2.推奨Lv36[キメラル湿地]ボス「キメラ、ザイクルシアン」はLv40以上、火冷雷
耐性50%以上。
3.推奨Lv36[アザク湿原]ボス「沼地の魔女イグナグドゥク」は後回し
4.推奨Lv37[ヘクアニのマシナリウム」ボス「黒き顎」は後回し
5.推奨Lv38[ヘクアニの聖所」ボス「コアの番人ジコアトル」はLv42以上、雷耐性75%
6.推奨Lv41[溶融した宝物庫]ボス「鍛造場主、メクトゥル」は後回し
7.推奨Lv41[不潔の頂]ボス「不潔の女王」はLv44以上、火耐性75%、混沌耐性40%以上
アーマー40%以上。
8.推奨Lv43[ウトザール]のボス「ヴァイパー・ナプアツィ 」はLv47以上、火雷耐性60%
以上、混沌耐性40%以上、アーマー40%以上推奨。
毒ダメージは、アーマー+混沌耐性なので、レアチェストRUNでLv上げ&装備ファームを
実施。装備が整わない場合はLv48まで上げて差補正で押し切る。
9.推奨Lv45[黒の間]Act3ボス「宮廷魔術師ドリヤニ」はLv48以上、火・雷耐性75%
【Act4】~【Act5】も要注意ボス相手の場合、推奨Lv+3~4で戦う事を心がけるのと、アーマー重視から回避&エナジーシールド重視に徐々に装備をシフトチェンジしていきます。
SSFハードコアにおいてかならず必要になるファーム手法として、リスポーンポイントを利用したレアチェストRUNという方法があります。
リスポーンポイント周辺のチェストは基本的に消える設定ですけど、たまに消えずに残る場合があるのと、体感2~3画面先にあるチェストは消えないので、レアチェスト(黄色い箱)を見つけて、近くにリスポーンポイントがある場合は、道中のMobを殺しつつひたすら箱を開けるという非常に地味な方法なのですが、トレード不可の環境下において、これやらないと装備が整わず行き詰ってしまいます。
[法務官の霊廟][妃の墓所][オガムの邸宅]
[マウドゥン鉱山][ハラニの門]「埋葬された神殿」[ドレッドノートの前衛]
[ヘクアニの聖所][ウトザール]
は、レアチェストRUNしやすいMAPなので、Lv上げを兼ねるファームポイントとなります。
ソフトコアと違ってハードコアは、Mob Lvよりも常に+2以上高くしてLv補正により死なずにプレイし続けるスタイルになりますが、入手した装備の強さによって+3にするのか?+4にするのか調整しながら進める事で、意外と死なずにプレイし続ける事ができます。
PoE2のいいところは、SSFハードコアで初めてもSSFを解除する事ができ、死んでもキャラを失わずにリーグのソフトコアに移行するので、育てたキャラが無駄にならない事ですね。
ただ、キャラの装備と鞄の中のITEMしか転送されないので、例えば、SSFハードコアからハードコアに移行する場合は、スタッシュに入っているITEMをキャラを使って移す作業が必要になっちゃいます。
ヘヴィユーザーの方々はそろそろソフトコアでエンドコンテンツやり尽くして飽きてくる頃でしょうから、気分転換にハードコアで遊んでみるのも面白いんじゃないかと思います!