2024年6月5日水曜日

ディアブロイモータル テンペスト(TMP)ビルドマニュアル【更新:2024年6月5日】

テンペスト(略称:TMP)のビルド紹介!

【INDEX】ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【1】PvP(戦場、古の闘技場、宝物庫、シャドウウォー、イモータル決戦、呪われし塔等)用
 (1)うねる白波&無敵スキル駆使ビルド
 (2)機動力特化近接攻撃型ビルド
【2】PvM(フィールド狩り、ダンジョン、エルダーリフト、呪われし塔浄化)用
【3】PvM(チャレンジリフト、ヘリクアリレイド)用(※現在検証中)
【4】ファミリーボーナスについて
【5】祖霊の特性について
【6】ファミリアについて
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※ダメージ増加やクールダウン(CD)短縮は、精髄マスターレベル4での数字です。

【1】PvP(戦場、古の闘技場、宝物庫、シャドウウォー、イモータル決戦、呪われし塔等)用

(1)うねる白波&無敵スキル駆使ビルド


① 装備品
[頭部]夜明けの笑み風の歩みのクールダウンが18.6%短縮)
[胴体]西風の護り流麗な一撃発動時、相手をスタンさせて連続で切りつける)
[肩当]安全な境界流麗な一撃が操作障害&ノックバック状態でも発動し1.5秒CC無効化
[下衣]船乗りの精霊流麗な一撃使用後3秒間ダメージ19%増加
[メインハンドグラスブレード・エッジ風の歩みの効果時間が28.5%増加
[メインハンドシュリークワース横風発動時、クリティカルヒットで4方向に飛ぶ風の刃発生)
[オフハンド]竜巻の妨害横風と西風のメイン攻撃が風の刃となり中距離攻撃になる)
[オフハンド]一度きりのチャンス(スキルを使うと風刃(メイン攻撃)2回分ダメージ増加
[セット装備]ヴィス4セットグルームガイド4セット

装備覚醒ボーナスは、[頭部]夜明けの笑み風の歩みのクールダウン10%減少)、[肩当]安全な境界流麗な一撃のクールダウン10%減少)、一度きりのチャンス風刃(メイン攻撃)のダメージ10%増加 ※日本語翻訳間違ってて「横風」って書かれてる)を優先します。ちなみに[頭部]夜明けの笑みを装備覚醒すれば風の歩みのクールダウンが28.6%軽減となります。(クールダウン減少は30%がMAX)

※装備品カスタマイズ
(1)[頭部]夜明けの笑み不屈の幻視に変更うねる白波でクリティカルヒット時ダメージ追加)
火力不足な場合、風の歩みのクールダウン短縮を犠牲にして、火力を上げます。

(2)[オフハンド]一度きりのチャンス一口の吐息に変更
  (霧包みのオーブ拾うと4秒間、攻撃速度&移動速度28.5%上昇)
一度きりのチャンスの効果は、うねる白波でメイン攻撃が風の刃となっている時は、効果が発動しないみたいなので、風刃(メイン攻撃)のテレポ攻撃をうまく使いこなせず、常にうねる白波で攻撃する方は、一口の吐息に変えるのもアリです。
スキル使うと出現する西風(分身体みたいなやつ)が時間切れになると、霧包みのオーブになります。ランダム性が高いのが欠点ですが、4秒間攻撃速度&移動速度28.5%上昇効果を得る事が出来ます。ただ、装備覚醒ボーナスで、風刃(メイン攻撃)のダメージ10%増加を得られなくなってしまうのは大きなマイナスかもしれません。

(3)[メインハンド]シュリークワースマールウェンの恭謙に変更
   (風の歩み発動時、操作障害以外のデバフ解除)
火力は落ちますが、DoT対策と、装備覚醒で無敵スキルである風の歩みのクールダウン10%減少が目的。

 ② スキル
 ◎風刃(メイン攻撃)
 ◎うねる白波
 ◎横風
 ◎流麗な一撃
 ◎風の歩み

基本動作は、流麗な一撃で先手を打ち、風の歩みで無敵化となっている間に、風刃(メイン攻撃)横風うねる白波で相手を倒す動き。相手に飛び込むタイミングと、風の歩みうねる白波を使うタイミングによって実力に大きな差が生まれるので、単調なビルドに見えて意外とテクニカルな動きが求められます。

攻撃を食らわなくなる(事実上無敵)風の歩みは、設置型スキルなので、範囲から出てしまうと意味が無くなりますが、うねる白波によって風刃(メイン攻撃)横風が中距離攻撃化するので、風の歩みの範囲内から広範囲に攻撃する事が可能なのがこのビルドの強みです。

③クラス固有魔力(魔法能力)
・流麗な一撃(スキル発動時に3秒間シールドを張る)
・うねる白波(メイン攻撃時に追加攻撃)

魔力はPvPの場合、一部のスキルを除いて効果が3分の1に減ってしまいますが、流麗な一撃によるシールドは、1箇所だけで6~8万ぐらいあるので、複数個所付けれればかなり強い効果となります。
同様に、うねる白波のダメージ増加も可能ならば複数個所積みたいですね。

(2)機動力特化近接攻撃型ビルド


① 装備品
[頭部]風下を見よスコール発動時3秒間与えたダメージの28.5%分を追加で与える)
[胴体]西風の護り流麗な一撃発動時、相手をスタンさせて連続で切りつける)
[肩当]安全な境界流麗な一撃が操作障害&ノックバック状態でも発動し1.5秒CC無効化
[下衣]燃えさかる灯台破波が前方にダッシュして、通過地点に西風1体召喚する
[メインハンド悪魔断ち風刃が6秒毎に強化されてダメージ増加&3秒間ダメージ19%増加
[メインハンド協調のキャスティールスコール発動時、敵に狙われなくなり前方にダッシュする)
[オフハンド]竜巻の妨害横風と西風のメイン攻撃が風の刃となり中距離攻撃になる)
[オフハンド]一度きりのチャンス(スキルを使うと風刃(メイン攻撃)2回分ダメージ増加
[セット装備]ヴィス4セットグルームガイド4セット

装備覚醒ボーナスは、一度きりのチャンス悪魔断ち風刃(メイン攻撃)のダメージ合計20%増加が最優先です。

※装備品カスタマイズ
(1)[下衣]燃えさかる灯台船乗りの精霊流麗な一撃使用後3秒間ダメージ19%増加
機動力を犠牲にして火力アップ。

② スキル
 ◎風刃(メイン攻撃)
 ◎スコール
 ◎横風
 ◎流麗な一撃
 〇砕波
 〇風の歩み

基本動作は、スコールで飛び込んで、風刃(メイン攻撃)+横風でダメージを与えつつ流麗な一撃でスタンさせて相手のライフを削り切る動き。こちらのライフが減ったら、スキル発動時攻撃を食らわなくなるスコール流麗な一撃砕波で離脱。機動力が非常に高いのでヒット&アウェイ戦法で離脱と追撃に長けたビルドですが、その分テクニカルな操作が求められます。

スコールが離脱スキルとして機能するので、砕波風の歩みにする人も多いですけど、スコールを使う場合は、夜明けの笑み風の歩みのクールダウンが18.6%短縮)と[メインハンドグラスブレード・エッジ風の歩みの効果時間が28.5%増加)が使えないので、少々使いづらく感じるかもしれません。それと、風刃(メイン攻撃)のテレポ効果が暴発して風の歩みの範囲外に出やすいので、操作慣れが必要になります。
高共鳴で火力十分なら横風外して風の歩みを入れてる方もちらほら見かけますね。

③クラス固有魔力(魔法能力)
・流麗な一撃(スキル発動時に3秒間シールドを張る)

流麗な一撃によるシールドの効果がとにかく強力!

(2ビルド共通)④レジェンダリージェム
渦巻く帰結(星5、6秒間クリティカルヒット率42%上昇、付近の敵3秒間炎上他)
血塗れの翡翠(星5、ダメージ上昇、移動速度10%上昇、ライフ50%以下でダメージ軽減)
瓶詰の希望(星5、ダメージ&移動速度上昇、クールダウン短縮)
酸鼻の大樽(星5、メイン攻撃で酸鼻の刃が6秒間発動、命中した敵はメイン攻撃ダメージ増)
スターファイアの欠片(星5、ノックバック効果があるメテオ発動。2秒間DoT)
にじみ出る苦渋(星5、6秒間DoT発動)
悪意に満ちた血(星5、ライフ50%以下で4秒間メイン攻撃無効&ダメージ30%増加&シールド張り)
虚空の火種(星5、6秒間ダメージを与える度に30%の確率で最大8体の敵にダメージ)
凍てついた心(星5、6秒間シールド張り、攻撃した相手へ冷気効果を与える)
母の嘆き(星2、20%の確率で6秒間クリティカルヒット率32%増加)
毒蛇の牙(星2、ダメージを与えると6秒間DoT発動)
苦痛の留め具(星2、継続ダメージ効果受けてる敵へのダメージ24%上昇&移動速度6%増加)
パワー&コマンド(星2、9秒毎にメインダメージ増加とスキルダメージ増加)
狂戦士の瞳(星1、ダメージ増加、受けるダメージも増加)

渦巻く帰結血塗れの翡翠瓶詰の希望酸鼻の大樽は必須。にじみ出る苦渋もなるべく欲しいですね。スターファイアの欠片悪意に満ちた血は、サブジェムでも使用可能です。

ランクの低い星5レジェンダリージェム(目安は共鳴300以下)を装備するぐらいなら、星2の母の嘆き(ランク10)使う事をお勧めします。母の嘆き渦巻く帰結のクリティカルヒット率上昇は互いに足されるので、瞬間超火力を発揮できます。また、ランク10にする事でクールダウン10%減少やダメージ10%上昇のボーナス効果を得る事ができます。

こだまする影で出現する分身はPvPの場合一瞬で消し飛んでしまうので意味無しです。
星5揃える事が難しい無課金&微課金の方は星1~2を使いますが、PvPの場合は共鳴値によるダメージ増減補正が大きいので、レジェンダリージェムの効果よりも共鳴値を優先しましょう。

(2ビルド共通)⑤パラゴン


一騎当千[戦場、塔戦場、シャドウウォー、イモータル決戦、呪われし塔]
・ヘビーアーマー
・戦闘の秘技
・頑健
・戦闘の専門知識
・サンクチュアリの守護者

中距離攻撃可能なビルドですが、基本的に敵に接近して戦う場面が大半を占める為、スリンガーよりも一騎当千でダメージ軽減を図った方が良いでしょう。


剣闘士[宝物庫、古代の闘技場]
・白髪の老兵
・勝者へ
・形態維持
・クイックウィット
・死の回避

死んだら終わり(復活させてもらえれば生き返るけど)の宝物庫等では、死の回避が効果的です。

【2】PvM(フィールド狩り、ダンジョン、エルダーリフト、呪われし塔浄化)用


① 装備品
[頭部]不屈の幻視うねる白波でクリティカルヒット時ダメージ追加)
[胴体]商人の天秤うねる白波発動時に西風1体召喚
[肩当]豊作の兆し破波のクールダウンが18.6%減少
[下衣]燃えさかる灯台破波が前方にダッシュして、通過地点に西風1体召喚する
[メインハンド協調のキャスティールスコール発動時、敵に狙われなくなり前方にダッシュする)
[メインハンドシュリークワース横風発動時、クリティカルヒットで4方向に飛ぶ風の刃発生)
[オフハンド]竜巻の妨害横風と西風のメイン攻撃が風の刃となり中距離攻撃になる)
[オフハンド]一口の吐息(霧包みのオーブ拾うと4秒間、攻撃速度&移動速度28.5%上昇)
[セット装備]ヴィス4セットグルームガイド4セット

[胴体]商人の天秤の装備覚醒でうねる白波のクールダウン10%減少、[肩当]豊作の兆しを装備覚醒すれば、破波のクールダウンが28.6%減少です。

※装備品カスタマイズ
(1)[オフハンド]一口の吐息マーロジの背骨(西風のダメージ28.5%増加)
ダンジョン周回では、走っている最中に霧包みのオーブを拾う事は少ないので、ボス戦で少しでもダメージを上げる為にマーロジの背骨が選択肢としてあります。

② スキル
 ◎風刃(メイン攻撃)
 ◎スコール
 ◎横風
 ◎うねる白波
 〇砕波
 〇横風

基本動作は、うねる白波風刃(メイン攻撃)横風で高速移動しながら敵を倒しつつ、うねる白波のクールダウン中に砕波スコールを交互に使って高速移動を維持する動きです。機動力スキル豊富でとにかく快適ですね!

③クラス固有魔力(魔法能力)
・うねる白波(メイン攻撃時に追加攻撃)

運よく積めればダメージ増加ってぐらいの感覚で良いと思います。

④レジェンダリージェム
渦巻く帰結(星5、6秒間クリティカルヒット率42%上昇、付近の敵3秒間炎上他)
血塗れの翡翠(星5、ダメージ上昇、移動速度10%上昇、ライフ50%以下でダメージ軽減)
瓶詰の希望(星5、ダメージ&移動速度上昇、クールダウン短縮)
酸鼻の大樽(星5、メイン攻撃で酸鼻の刃が6秒間発動、命中した敵はメイン攻撃ダメージ増)
にじみ出る苦渋(星5、6秒間DoT発動)
こだまする影(星5、シャドウクローンが8秒間攻撃に参加する)
虚空の火種(星5、6秒間ダメージを与える度に30%の確率で最大8体の敵にダメージ)
多元領域の柄(星5、剣5本使い敵にダメージを与え、10~40%の確率でノックバック)
スターファイアの欠片(星5、ノックバック効果があるメテオ発動。2秒間DoT)
母の嘆き(星2、20%の確率で6秒間クリティカルヒット率32%増加)
毒蛇の牙(星2、ダメージを与えると6秒間DoT発動)
苦痛の留め具(星2、継続ダメージ効果受けてる敵へのダメージ24%上昇&移動速度6%増加)
パワー&コマンド(星2、9秒毎にメインダメージ増加とスキルダメージ増加)
狂戦士の瞳(星1、ダメージ増加、受けるダメージも増加)

PvPビルドとPvEビルドでレジェンダリージェム変えている方は少ないと思いますが、PvPでは役に立たないこだまする影とか多元領域の柄が効果的ですね。
多元領域の柄は、ランク1でも使えるので、サブジェムで使うのが良いでしょう。

⑤パラゴン


制圧者
・幸運
・宝探し
・強欲
・学習能力
・ゴールド発見量

ドロップ率やEXP、ゴールド増加のパラゴンがお勧めです。

【3】PvM(チャレンジリフト、ヘリクアリレイド)用
※現在検証中


【4】ファミリーボーナスについて
(1)PvP用
 ◎攻撃速度上昇
 ◎プレイヤーへのダメージ上昇
 ◎シールド展開している敵へのダメージ上昇
 ◎バフ効果の継続時間増加
 〇メイン攻撃のダメージ上昇
 △ブロック率上昇

テンペストは、基本的に火力で勝負するので、報復セット(1秒間ダメージ+100%)を揃えるのが良いと思います。残り2枠は、バフ効果継続時間増加、メイン攻撃ダメージ上昇、ブロック率上昇の3つから選びますが、バフ効果継続時間増加は火力に直結するので必須です。これまで必須とされていたブロック率上昇ですが、プレイヤー対象記載以外のボーナス効果は、PvPだと効果が3分の1になってしまう事もあり、イマイチ効果が見込めませんので、同じく3分の1効果になってしまいますが、メイン攻撃のダメージ上昇を選択する人が多いですね。

(2)PvM用
 ◎攻撃速度上昇
 ◎メイン攻撃のダメージ上昇
 ◎エリートへのダメージ上昇
 ◎バフ効果の継続時間増加
 〇アンデットへのダメージ上昇
 〇デーモンへのダメージ上昇

スキルダメージ上昇は上昇値がMAX2.0%と低く、メイン攻撃が主力ダメージとなるテンペストにとっては優先順位は低めです。
エリートへのダメージ上昇は、黄色相手のみ効果を発揮し、リフトボスやオレンジ色、青色相手には効果が出なかったようですが、今は修正されている?みたいなので、効果的かもしれません。

[ファミリーボーナスによる発動率、クールダウンについて]
1セット:発動率2%、CD80秒
2セット:発動率4%、CD40秒
3セット:発動率6%、CD27秒
4セット:発動率8%、CD20秒
5セット:発動率10%、CD16秒
6セット:発動率12%、CD13秒
7セット:発動率14%?、CD11秒?
8セット:発動率16%?、CD10秒?

メインハンドとオフハンドが追加され、8セットに増えましたが、それに伴いファミリーボーナスの効果も上昇しているのかどうか?公式発表は無いです。
トレーニングダミーで測定してみた感じ、クールダウン短縮されているかな?という結果が出ましたが、5セット+3セットで2つのファミリーボーナスを揃えるのもアリかもしれません。

【5】祖霊の特性について
◎追加ダメージ+3秒間スタンさせる

祖霊の特性は、DHの場合、3秒スタン一択です!
理想は、「メイン攻撃が発動条件」を揃えるのがベストとなりますが、装備揃えるのは現状ほぼ無理ですよね・・・シランガー防衛戦等でドロップするレジェンダリー装備は祖霊装備が落ちるのは確認されてますが、シランガー城内で鑑定すると祖霊装備が出やすいという噂もありますね、、

同じ効果の懇望装備を増やしていくとクールダウンが短縮されます。
1箇所=クールダウン120秒
2箇所=クールダウン60秒
3箇所=クールダウン40秒
4箇所=クールダウン30秒
5箇所=クールダウン20秒?
6箇所=クールダウン15秒?
7箇所=クールダウン12秒?
8箇所=クールダウン10秒?

3~4箇所揃える事が出来れば、かなりの頻度で3秒スタンが発動するようになりますが、強い装備を外してまで懇望揃える必要は無いので、運よく揃ったらラッキー程度な効果ですね。しかも、呪われた装備追加に伴い、祖霊装備のドロップが激減しちゃってるので狙って揃えるのは困難でしょう。

【6】ファミリアについて
レジェンダリースキル「救世主」一択!
種別、品質なんでも良いので、とにかく「救世主」所有のファミリアを入手する事が先決です。

種別に関しては、回復効果のあるダスクプラウラーが人気となってますが、高共鳴じゃ無ければ僅かなシールドはほぼ意味が無いので、パッシブスキルが当たりやすいヴァログ、スキャッターワイト、ブルードタロン辺りがお勧めです。

絆ファミリアには、レア品質で特性を複数種類所有しているファミリアを並べると効果的です。レジェンダリーファミリアによる上級特性の重複による特性効果アップに関しては、PvPでは3分の1(33%)に効果減少するので、揃ったらラッキー程度で良いと思います。

4 件のコメント:

  1. ありがとうごさいます!セット装備や呪いに関してはどうですかね?今後、新ジェムや新パラゴンきたらまた幅広がりそうで、payaさん頼り!笑

    返信削除
    返信
    1. セット装備はDHから流用してヴィス4+グルーム4しか試してませんけど、今の所他のセット装備活用して戦場で暴れている方見かけないので、この2つでよさそうです。

      削除
  2. いつもありがとうございます!
    共鳴高い人のビルドを参考にしていたのですが、それだと自分が共鳴上位じゃないと貢献できず、機動力特化近接攻撃型ビルド(砕波)にしたら安定するようになった気がします!

    返信削除
    返信
    1. おぱさんども!
      テンペストのビルドは、高共鳴プレイヤーとそうでないプレイヤーとで有効なスキルや精髄が変わってくるので、結構多種多様になってますね。私は、うねる白波ビルドで結果出せてるので、しばらくはこのビルドでやる予定っす。

      削除